「ゴルフ」と一致するもの

本日の日本経済新聞朝刊に新刊『慶應大学法学部卒女子プロが教える ゴルフ「脳内整理」メキメキ上達術』の告知が掲載されています

カテゴリ:

本日4月4日の「日本経済新聞」朝刊7面に現在好調発売中の弊社最新刊『慶應大学法学部卒女子プロが教える ゴルフ「脳内整理」メキメキ上達術』の告知が掲載されています。

大学入学で初めてクラブを握り始め、卒業後に就職しながらもゴルフへの思いを断ち切れずに退社、一念発起してプロゴルファーになった著者、永野千秋さんだから伝授できる「ゴルフ上達のメソッド」が余すところなく盛り込まれた一冊に仕上がっています。

新型コロナ禍で外出できない今だからこそ、ご自宅で『ゴルフ「脳内整理」メキメキ上達術』を読んで、なかなか上達の糸口を見つけられなかった、今までのゴルフライフをチェンジしてみませんか?

ビジネスマンゴルファーのみならず、全国のゴルフ愛好家のみなさん、是非とも本書をご一読ください。全国書店、あるいは、弊社で直接ご注文の上、ご購入のほど、よろしくお願いいたします。
(書店流通の関係上、弊社から直接ご注文の方が迅速にご購読いただける状況になっております)

TBS系「サンデーモーニング」でもお馴染みの"屋根裏のプロゴルファー"タケ小山さんも推薦!

【詳細ご案内ページ】
http://www.zaiten.co.jp/bessatu/

【クレジットカードでのご購入ページ】
http://www.zaiten.co.jp/shop/html/products/detail/59

M4-4_golf.jpg

【記事無料公開】青木功・日本ゴルフツアー機構で「クーデター」勃発の背後

カテゴリ:

昨日、一部夕刊紙が報じた日本ゴルフツアー機構(JGTO)の"内紛問題"。その詳細は「日刊ゲンダイ」(電子版)の記事《男子ゴルフツアーでクーデター 大量41人が青木体制に"NO"》をご覧頂きたいが、JGTOの問題を巡って本誌「ZAITEN」は、その会長に君臨するプロゴルファー、青木功氏の機構トップとしての資質をはじめ、ガバナンス問題を再三にわたって問題視してきた。そして、ここにきて青木JGTOが"破綻"の瀬戸際に立っているのは、本誌の指摘通りの展開と言える。

実際、青木執行部が青木氏の"お友だち内閣"に堕し、理事などの幹部たちがまさに我田引水のような機構運営に終始してきたのは本誌既報の通り。そこで今回、日刊ゲンダイ記事でもコメントを寄せているゴルフ評論家の宮崎紘一氏寄稿の本誌2020年3月号(2月1日発売)記事《JGTOが名門・岐阜関CCにもたらした 「2020ツアー日程」の災厄》を特別に無料公開したい。同記事で報じられる青木体制の姿は、まさにJGTOがゴルフ界の発展はもちろん、選手たちのために資することのない我利我欲の有り様に他ならない。

2003_JGTO_aoki.jpg

「2020年のJGTO(日本ゴルフツアー機構)のスローガンは〝感動〟〝歓喜〟〝感謝〟です」

 昨年1224日、都内ホテルで開かれた今年のツアー日程の発表でJGTOの青木功会長がこう発した。その言葉からは、青木氏自身がトップに立っても一向に低迷脱出の糸口も掴めない現状を何とか打開したいという焦りが伝わってくる。

 だが、発表された20年の日程を見る限り、昨年とほぼ同様。それどころか、その裏には岐阜の名門コースを愚弄する由々しき問題が内包されていた。

 20年の男子ツアー日程は2試合増えて2試合減少(2増2減)で、昨年と同じ25試合が組まれている。

 新設された大会は、7月8日から12日までの「ゴルフパートナー・プロアマトーナメント」(茨城県・取手国際GC=賞金総額5千万円)と、1029日から11月1日までの「THE TOP(ザ・トップ)」(開催コース未定=賞金総額1億円)で、消滅した大会は、昨年米PGAツアーの日本初開催となった「ZOZOチャンピオンシップ」(賞金総額約11億円)と、「HEIWA・PGMチャンピオンシップ」の2試合。

 ただし、2増2減とは言っても、若手登竜門のチャレンジツアーである「AbemaTVツアー」は、昨年の15試合から12試合に減少しているため、全体的には後退しているのが実情だ。

顔に泥を塗られた岐阜の名門コース

 冒頭で指摘した由々しき問題は、新設されたザ・トップの開催を巡ってのことである。

 日程の中で、韓国PGAと共催の「Shinhan Donghae Open」(昨年は韓国で開催)を除いて、国内大会で唯一、開催コースが未定なのはザ・トップだけ。そこにJGTOの重大な〝失策〟が隠されている。

 ザ・トップは、愛知県名古屋市に本社を置くトップホールディングス(小田悟社長)が冠スポンサーとなる大会。同社は通信・OA機器の販売・工事・保守やエコ関連事業、旅行業、リサイクル事業など、6つのグループ会社で構成され、昨年の売上高は233億3千万円、中部・東海地区では知られた企業である。

 実は、同社が男子ツアーに関与したのは今年からではない。

 14年から昨年まで、歴史ある大会で知られる「東海クラシック」に特別協賛会社として名を連ね、その間、大会名も「トップ杯東海クラシック」とされていた。

 だが、同グループの小田社長は、「自分たちの目指していることを実現するには、自らが『主催者』になり、もっと新しいチャレンジをしていかなければならないと考え、このたび、20年での新規男子ゴルフトーナメントの主催大会を目指し、具体的な行動を起こすことにしました」と大会主催の主旨を語り、東海クラシックからの離脱に踏み切ったのだ。

 同大会は発足以来、東海テレビ放送と、東海ラジオ放送が主となって運営してきた。だが、どうせ大金を拠出するなら脇役ではなく、前面に出たい。小田社長がそう考えても不自然ではない。

 ただ、その実現に向けたJGTOとの動きが中部地区で大きな批判に晒されている。

 もともと、小田社長は本社のある中部地区エリアでの大会開催を望んでいた。そこで白羽の矢を立てたのが、岐阜県の名門コース「岐阜関カントリー倶楽部」(岐阜県関市)である。

 同CCは、名匠・上田治設計で1964年に開場、本オープンの66年には高松宮・同妃殿下が参列したという由緒あるコースで、これまで男女のメジャー大会をはじめ、多くのビッグゲームが開催されてきた。73年に開催された日本プロでは現役だった青木会長が見事に優勝を果たしている。

 トップの小田社長が名指しで開催を希望するのも頷ける名門コースであり、小田社長の要請を受けた同CCでは、「中部地区のゴルフの活性化」も考え合わせて、昨年1014日の理事会で検討、開催を承諾した。

 翌日の15日には、トップが小田社長による署名と印鑑捺印した「開催申込書」をJGTOに提出、受理されている。

 この開催申込書受理に至るまでは、トップの依頼を受けた大手広告代理店やJGTO担当者による綿密なミーティングが毎月のように行われ、小田社長との打ち合わせ、岐阜関CCへの数度の訪問も行われてきた。そして開催申込書受理後の1023日には、JGTOと広告代理店担当者と岐阜関CC側とで契約に関する最終確認まで行っている。さらに、1111日、JGTO会議室では、青木会長、上田昌孝専務理事、佐々木孝悦常務理事(事務局長)、村田一治理事、佐藤信人理事らに加え、代理店幹部や担当者が集まり、実施要項、岐阜関CC理事長訪問の調整、同CCとの契約案などについて、綿密なミーティングが行われた。

 およそ半年後の6月開催に向けてすべてが動き出していたのだ。

皇族参加イベントにごり押し依頼

 ところが、事態は一変する。

 1128日、トップから6月から11月への日程変更の通知書(提出済みの申込書の取消書を含む)がJGTOに提出された。

 JGTOはトップの要望に応えて、1週間後の12月6日、開催登録承諾書を返送している。だが、この間、岐阜関CCには何の相談も報告もなされていない。開催コースでありながら完全に蚊帳の外で話が進んでいた。

 本来なら、直ちに開催コースに相談すべき事案だが、青木会長はそんな常識すら持ち合わせていないようだ。開催コースの日程変更など「オレが電話を入れれば簡単にクリアできる」と思っていたに違いない。

 実際、日程変更了承後、青木会長は、岐阜関CCの関谷均常務理事(同コース所属の森口祐子プロの夫)に再三にわたって日程調整(変更の)依頼の連絡を入れている。

 連絡を受けた関谷常務理事はこの勝手な変更に、「6月の開催がすでに主催者(トップ)、JGTO、当該ゴルフ場において了解済み。そもそも、変更予定という期日はすでに別の予定が入っており、当倶楽部としては、ただただ困惑するばかり」とJGTOサイドに伝えた。

 トップが突然、日程変更を言い出したのには理由がある。開催申込ギリギリの11月になって、「HEIWA・PGMチャンピオンシップ」の大会中止の情報が飛び込んできたからだ。

 小田社長は、かねてより秋口開催を望んでおり、この空白になる期間の後釜に飛びついたのだ。

 小田社長にこの情報をもたらしたのは青木シンパの理事の1人。本来なら、主催者と開催コースの間に入って調整をしなければならない立場のJGTOの人間が、主催者の言い分のみを聞き入れ、自ら混乱を招くきっかけをつくったのだ。

 一方、岐阜関CCには、小田社長が望む11月の日程に応じられない重要な予定が入っていた。

 この期間、岐阜県が県を挙げて取り組む「ねんりんピック」(全国健康福祉祭)のイベントが開催されるのだ。

 ねんりんピックとは、高齢者を中心とするスポーツや文化、健康と福祉の総合的な祭典で、厚生省(現・厚生労働省)創立50周年を記念して88年にスタート。開会式には皇族も列席する、いわば「国民的行事」である。毎年各県で持ち回り、高齢者を中心とする国民の健康の保持・増進、社会参加、生きがいの高揚等を図り、ふれあいと活力のある長寿社会の形成に寄与することを目的としている。

 今年は岐阜県の開催で、県知事以下、県総出で準備を進めている。そのイベントの中にはゴルフ大会もあり、岐阜関CCが会場に選出されているのだ。

 皇族も並ぶ催しに、プロゴルフのトーナメントが割り込むことなど到底許されない。

 そこにJGTOが強引に大会を押し込もうとしたわけだ。岐阜関CCが困惑、怒るのも当然である。岐阜県は今年のNHK大河ドラマの舞台でもあり、国家的イベントのねんりんピックと併せ、新設トーナメントの開催で県のPRと振興をしていくと、ゴルフ場ばかりか、県全体が盛り上がっていた。そんな上げ潮ムードをトップとJGTOは無情に踏みにじったことになる。

 おそらく岐阜関CCは、トーナメント開催の要請は二度と受け付けないだろうと関係者は見ている。

日程発表の場で筆者についた大ウソ

 日程発表の会場で、筆者はこの件について質問した。するとJGTOの浦山豊競技運営部部長から驚くべきコメントが発せられた。

「まず断っておきますが、第1回目の開催申込書はあくまで確認書に過ぎず、効力があるわけではありません。また岐阜関CCさんでは、変更期日が『ねんりんピック』と重なっているそうですが、ゴルフ大会が行われるのは11月2日の月曜日であり、日曜日は練習指定日。それを止めればトーナメント(ザ・トップ)を開催するのも可能と思われます」

 つまり、岐阜関CC側が融通を利かせろと言うわけだ。

 だが、開催申込書が確認書に過ぎないというのは明らかなウソである。主催者の正式な署名と印鑑まで押されているものであり、これまでのすべてのトーナメントは開催申込書が受理された時点で開催決定となってきたのだ。

 こんなとぼけた回答をしているにもかかわらず、そばにいる青木会長は一言も発言しなかった。

〝被害者〟は、岐阜関CCだけではない。半年以上もかけて、大会実現に奔走した大手広告代理店も契約を外され、JGTOの大会窓口で動いた担当者の努力も水泡に帰した。

 すべての責任は青木会長とシンパの理事の面々にある。

 この騒動は、中部地区のゴルフ場全体やゴルファーに伝わり、猛反発が起きているという。

 それでも、主催者のトップは、中部地区のゴルフ場での開催を希望している。だが、名門・岐阜関CCに対しての非情な行為があるだけに、新たに開催に手を上げるコースはなかなかないだろうという見方が強い。

 JGTOと青木会長は本当に男子ツアーの復興を考えているのだろうか。

 今年の日程を見ると、昨年、米PGAツアーが日本で初めて開催し大成功を収めた「ZOZOチャンピオンシップ」も日程から外された。そのため、今季の賞金総額は約11億円減となった。ZOZOで獲得した賞金の50%を賞金ランキングに加算するという約束も反故されたことになる。

 石川遼選手会長は、「選手に夢を与える機会をなぜ奪ったのか」と、この時、反論したそうだが、それに対する明確な返答もないという。

 このように、ツアー発展への明確な政策がない青木会長とJGTO執行部に選手の大半が愛想を尽かして、辞任に追い込む機運も充満しているという。

 青木会長が発した言葉は、「感動」を与えるのではなく、自身が男子プロたちから「勘当」されるということなのか。

本誌ではJGTOはじめ、ゴルフ界に関する情報提供を以下の公式サイトフォームおよびメールアドレスで募集しております。なお、情報源の秘匿については絶対ですので、その点についてはご信頼ください。

【情報提供フォーム】
http://www.zaiten.co.jp/formmail/indict.php

【情報提供アドレス】
indictment@zaiten.co.jp

ZAITEN編集部電話】
03-3294-5658

【記事無料公開】セクハラ百十四銀行「色情と暗黒の10年」(3)

カテゴリ:

114_watanabe.jpg

眼前でセクハラを受ける女性部下を守れなかったと主張した元会長、渡辺智樹
(左から2人目、2016年11月)


渡辺「相談役」残留の深層

 セクハラ事件で会長を辞任した一方、臆面もなく相談役に就任した渡辺。ただ、相談役の居座りを巡っては、関係者の間で諸説あるようだ。まずは財界活動説。しかし、渡辺は11月16日付で高松商工会議所の会頭を辞任、四国電力の社外取締役も辞任するなど、対外活動を事実上放棄。そもそも、セクハラ事件に塗れた人物に顕職が担えるはずもない。

 一方、頭取の裕次郎の経験不足という行内事情を説く関係者も少なくない。今回、裕次郎は渡辺から顔に泥を塗られた格好。にもかかわらず、その対応は渡辺に同情的ですらある。それ故、綾田家3代目の未熟ぶりに理由を求めるわけだが、これにも無理がある。当の渡辺の経営能力が高いかと言えば、決してそうではないからだ。

 なるほど、渡辺が頭取に就任した09年からの業績推移を見ると、売上高に当たる経常収益は800億円前後、純利益は100億円前後でほぼ安定。むしろ、頭取後期は前期に比べて数字も良い。

「それは、現場の営業店の実働部隊の頑張り以外の何物でもない。渡辺時代、役員室は何をするにしても他行の物真似ばかり。修作・竹崎時代に築かれた堅実経営の遺産で渡辺は食い繋いだだけ」(前出の百十四銀関係者)

 事実、11月9日の会見で発表された百十四の18年9月中間決算は、売上高が前年同期比3・2%減、中間純利益も19・5%減と4年ぶりの減収減益。一方、第二地銀の香川銀行は増収増益と、明暗がはっきり分かれている。

 それでは、渡辺が相談役に居座る真の理由は何か――。そこにも百十四の宿痾が浮かび上がる。

 まずは同行の引退した元最高幹部に対する特別な処遇慣例だ。百十四の現役幹部はこう明かす。

「100%出資の関連会社に名前だけの役員として入れて、その会社から4年程度は退職金とは別に給料を出してきた。当然、対外的にも公表されない。しかし銀行本体で無役だと、いくら関連会社でも処遇できない。だから、渡辺も相談役に残留させたのだろう」

 なお、百十四は渡辺に退職金が出たかどうかさえ、「個人情報」を理由に明らかにしていない。

 加えて、渡辺と綾田が特別な関係にあることも今回の処遇に繋がっている。というのも学生時代、渡辺は裕次郎の家庭教師を務めていたといい、頭取職の禅譲の際も渡辺に退任を促す修作が、その譲歩条件として「代表権を会長の渡辺にくれてやった」(別の百十四関係者)との指摘もある。

 さらに奇怪なのが、セクハラ事件の一方の当事者である合田工務店社長の森田との関係だ。慶応で同窓の森田と裕次郎は"昵懇の間柄"。「取引先が不適切行為に及んだ」との筋書きを呑んでくれるよう森田に懇請したというが、百十四はこの件も否定していない。

 渡辺、裕次郎ともに同じ穴の狢というわけだが、渡辺が蔓延させた行内風土も同時に禅譲されたようだ。渡辺時代の恐怖政治で、行員の間には上を忖度する気風が広がり、人事も役員室との距離で決まることが常態化したという。

 百十四では最近、次のような不祥事案もあったという。行内で複数の支店長による経費の私的流用行為が発覚したというのだが、さらに驚くのが経営陣の対応だ。

 ある支店長は役員の覚えが目出度かったことから、「未遂」として処理された上、さらに現在は昇進ともとれる人事で処遇されているという。他方、役員の人脈に乏しかった別の支店長にはいまだ処分が出ず、雪隠詰めの状況。それどころか、横領事件に発展しかねないこれらの問題を内部通報した行員はその後、左遷人事の憂き目に遭ったという。これは裕次郎の頭取就任以降の出来事である。

 その結果、毎月、相当数の若手行員が百十四を去っているのだ。しかも、彼ら元行員たちは転職面接の席上、「加重なノルマを負わされ、止まれず高齢者に騙すような形で投資信託を購入させたが、良心に耐えきれずに辞めた」と異口同音に悔やんでいるという。

強行された「ゴルフコンペ」


 それでは、セクハラ事件の当事者たちはどうなったのか――。

 まずは合田工務店の森田。11月9日の百十四会見に先立つ小誌取材に対し、同社担当者は「当社とは関係がない」の一点張りだったが、同月15日に森田が副会頭を務める高松商工会議所に改めて事実確認を行った途端、翌16日に副会頭を辞任してしまった。

 一方、百十四の執行役員本店営業部長として会合に出席していた石川は6月の処分後、重要店舗の今治支店長に栄転。事件発覚後は解任されたものの、「綾田家と因縁が深く、特別な社員しか配置されない」(関係者)関連会社、四国興業に転籍した。「支店長時代には焦げ付き融資を実行したり、パワハラで何人もの部下を潰したりした問題人物」(別の関係者)ともっぱらだが、セクハラ事件後の厚遇にはやはり疑問が残る。

 他方、今回の自身への処分を減俸30%2カ月で済ませた頭取の裕次郎は11月3日、満濃ヒルズカントリークラブで創業140年記念のゴルフコンペを主宰。騒動の最中に自粛すべきとの進言もあったらしいが、強行した。また、本店行員たちも11月中下旬の段階で、高松の繁華街において堂々と「百十四飲み会」を催しているというから度し難い。ただ、渡辺の次のようなエピソードを知れば、そんな腐敗ぶりも頷ける。

「頭取時代、決算前の行員が連日深夜まで仕事を続けている最中、繁華街をホステス風の女性たちを引き連れて闊歩しているのが何度も見られている。取引先からは『あの頭取で大丈夫か』と心配されたほど」(別の関係者)――色情に狂ったエピソードには事欠かない渡辺だが、会長辞任後の今も百十四本店の周辺を徘徊する姿が、関係者らに目撃されている。

 一方、被害者の女子行員らは、事情を感じ取った周囲からの好奇の視線に晒されているともいう。

 そんな中にあって、小誌にはこんな悲痛な声が寄せられている。

「今回が百十四正常化の最後の機会です。御誌にもう一度、弊行の実態を追及していただきたい」

 百十四経営陣はこうした行員の声を「中傷」と捉えているようだが、行内からはもはや、一向に動こうとしない金融庁などの監督当局に寄せる期待も萎み果ててしまったとの嘆きが聞こえてくる。

 ところで地元関係者によると、19年に米寿を迎える修作は今も壮健で、毎日のように高松の街を散歩しているという。こうした行員の悲痛な声は綾田家2代目の耳に届いているのだろうか。(敬称略、肩書等は掲載当時のまま)

 本記事から1年――。今年3月、百十四銀は相談役制度を廃止した。セクハラの汚辱に塗れた渡辺氏はもちろん、10年に大阪・九条支店で発生した反社会的勢力への不正融資事件で頭取退任に追い込まれた竹崎克彦元会長も相談役を退任。渡辺氏は最後まで子会社などでの処遇を求める往生際の悪さを見せたというが、結局は"無役"で放逐される形となった。

 ただ、竹崎氏にせよ、渡辺氏にせよ、百十四銀においては「雇われマダム」に過ぎないのだ。というのも、前述の通り、現頭取出身の綾田家が"似非創業家"として君臨しているからに他ならない。裕次郎頭取、あるいは綾田家に近い者は出世が約束され、ハラスメントはじめ、問題行為に及んでも不問に付される "お友だち政権"の様相を呈しているという。しかも、有力OBたちのほとんどは綾田家恩顧で、今回は渡辺セクハラ事件の時以上に鳴りを潜めているといい、OBを含めた行内にはもはや自浄作用が求められない状況なのだとか......。

 監督当局をはじめとする"外圧"しか百十四銀を変える契機はないのかもしれない。いずれにせよ、明日11月11日月曜日、頭取会見が試金石となるはずだ。

【ZAITEN公式サイト】
http://www.zaiten.co.jp/
【ZAITEN代表電話】
03-3294-5651

百十四銀行に関する情報提供を以下の公式サイトフォームおよびメールアドレスで募集しております。なお、情報源の秘匿については絶対ですので、その点についてはご信頼くださいませ。

【情報提供フォーム】
http://www.zaiten.co.jp/formmail/indict.php
【情報提供アドレス】
indictment@zaiten.co.jp


小誌ブログでは百十四銀について、過去、以下のような記事もアップしています。

・18年10月31日公開
【ZAITEN12月号】百十四銀行・渡辺会長「セクハラ辞任」について
・18年11月16日公開
百十四銀行「セクハラ事件」の見解および続報について
・19年10月31日公開
百十四銀行「情報漏洩で行員が警察に事情聴取」会見の姑息