2021年1月号

デジタル円導入の「日銀法改正」で戦々恐々

日銀と財務省が慄く内閣参与「高橋洋一センセイ」

カテゴリ:TOP_sub

主要国で議論が活発化する中央銀行デジタル通貨。日銀も「デジタル円」で追随する一方で、「今は発行計画なし」と定まらない。背後には、菅政権の内閣参与になった〝かの財務省OB〟が。

 世界30億人のユーザーを抱える米フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」発行計画や、米ドル基軸体制切り崩しを狙う中国の「デジタル人民元」の実用化加速に触発され、日米欧でも法定通貨を電子データに置き換える「中央銀行デジタル通貨(CBDC)」の発行に向けた動きが熱を帯びている。日銀も10月、2021年度から「デジタル円」の実用化に向けた実証実験に着手する方針を打ち出したが、総裁の黒田東彦(1967年旧大蔵省、元財務官)は「現時点で発行する計画はない」と、煮え切らない態度を続けている。

......続きは「ZAITEN」2021年1月号でお読みください。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

IT上場「SHIFT」関連会社の文化財所有に懸念

佐高 信 vs. 古谷経衡「参政党の起源は〝ネトウヨの落ちこぼれ〟」

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】大東建託の火災保険「押し売り商法」

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」