2025/11/04
東北大学「国際卓越研究大」の揺らぐガバナンス
東北大学の研究者が防衛装備庁の「安全保障技術研究推進制度」に申請した課題が2件採択された。 これまでの大学の立場と異なる事態に、関係者たちは危機感を募らせている―。
ZAITEN2025年12月号、ガバナンス、国際卓越研究大、大学ファンド、東北大学
2025/11/03
佐高 信 vs. 安田浩一「差別と偏見の先には『殺戮』がある」
安田浩一(ジャーナリスト)
ZAITEN2025年12月号、佐高信、安田浩一、賛否両論
名古屋鉄道「どケチ」&「行政タカリ」体質
ドル箱路線に支えられ、最新決算で史上最高益を達成した名古屋鉄道。だが、税金での支援がない限り、意地でも利用者サービスをしようとしない吝嗇ぶりに愛知県民は呆れ顔だ。
ZAITEN2025年12月号、どケチ、トイレ1基、名古屋鉄道、名古屋駅、行政タカリ、駅舎
高島屋「株主・村上親子」の〝大立ち回り前夜〟
フジ・メディア・ホールディングスとの激闘の大舞台以来、派手さを控えていた業界最注目の〝親子〟が大手百貨店・高島屋を狙って動き出した。
ZAITEN2025年12月号、シティインデックスイレブンス、マンダム株、村上世彰、野村絢、高島屋
武田薬品が2日連続の「メディア軽視」で〝総スカン
2026年6月にジュリー・キム新社長が就任予定の武田薬品工業。 昨今の国内メディアスルーの姿勢はさらなる〝米国偏重経営〟の前触れか。
ZAITEN2025年12月号、ウェバー後任、ジュリー・キム、情報開示、武田薬品
2025/11/02
脱・創業家「ファナック」〝軽量経営陣〟への不安
カリスマ創業者亡き後、産業用ロボット会社は、脱・創業家の道を選ばざるを得なかった。 一方で、さまざまなトラブルも散見、今後の経営も〝視界不良〟と言えよう。
ZAITEN2025年12月号、ファナック、山口賢治、産業用ロボット、稲葉善治、稲葉家
2025/10/30
【特集】植田日銀「高市ショック」で〝戦々恐々〟
アベノミクスの継承を訴える高市早苗政権が誕生。「金融政策の方向性は政府が決める」と言い放つ高市に対峙する日銀は、追加利上げどころか、金融政策の正常化路線まで頓挫しかねない状況だ。
ZAITEN2025年12月号、サナエノミクス、植田日銀、金融、高市政権、高市早苗、高市首相
【特集】財務省「まさかの高市首相」で〝青天の霹靂〟
小泉進次郎総理誕生を疑わず、与野党で燻る消費税減税論を葬り去ろうと政治工作を進めてきた財務省。 「アンチ財務省」の高市早苗総理の誕生で、省内では「史上最大級の危機」との声も漏れる。
ZAITEN2025年12月号、アベノミクス、サナエノミクス、植田日銀、財務省、金融、高市政権、高市早苗、高市首相
【特集】高市早苗「悪夢政権」誕生の災厄
10月21日、紆余曲折を経て誕生した高市早苗政権。「高市トレード」の影響で、5万円台に迫る水準まで急騰した日経平均株価だが、その一方で、積極財政を標榜する「サナエノミクス」の暴走は「日本版トラス・ショック」を招くリスクがある――。
ZAITEN 2025年12月号 2025年11月4日発売 ¥1,100(税込)