ZAITEN2023年07月号

再任賛成率「50・59%」の衝撃

【特集1】キヤノン御手洗「事実上の不信任」でも居座りの厚顔

カテゴリ:TOP_sub

「あんな数字を突き付けられて、恥ずかしいと思わないのか。事実上の不信任。株主の声を尊重する気があるなら、潔く自ら辞任すべきでしょう」

 こう憤るのは、キヤノンの男性株主だ。
 今年3月30日に開かれた定時株主総会。取締役選任議案で御手洗冨士夫会長兼社長最高経営責任者(CEO)の再任に対し、株主投票の結果、賛成比率が50・59%だったことが明らかになった。御手洗は個人で14万8344株を保有しており、これがなければ実質的な不信任である。大きな不祥事もなく、業績も売上高が5年ぶりに4兆円を超えるなど好調のキヤノン。経営トップの薄氷の再任に、社員だけでなく市場関係者らの間でも驚きの声が広がった。

 キヤノンの取締役任期は1年。毎年の定時総会で議案が提出され、過半数の賛成で選任(再任)される。御手洗の得票は過半数にわずか0・58ポイント上回っただけ。「あと一歩」どころか「あと半歩」間違えば日本を代表する大企業の経営トップが株主によって〝解任〟される前代未聞の珍事が起きていたことになる。

......続きはZAITEN7月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

IT上場「SHIFT」関連会社の文化財所有に懸念

佐高 信 vs. 古谷経衡「参政党の起源は〝ネトウヨの落ちこぼれ〟」

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】大東建託の火災保険「押し売り商法」

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」