ZAITEN2023年10月号

企業に群がる「コンサル」の実態

【特集2】企業に群がる「コンサル」の実態 利権を貪るコンサルに気をつけろ!!

カテゴリ:TOP_sub

 今年2月に発刊された『THE BIG CON』(日本語版は未発刊)という一冊の書籍が欧米で話題をさらっている。大企業や政府が経営戦略や政策の策定に当たって大手コンサルタント会社にどれほど依存し、その結果、国民がどれだけ損害を被っているかを告発した書だ。企業のESG(環境・社会・企業統治)対策や、政府の新型コロナウイルス感染症対策などに助言する大手コンサル企業がいかにヘマを犯したかを実例を挙げて検証し、その虚業ぶりを炙り出している。 「試験秀才」が助言 「大手コンサルが専門知を有しているという神話を信じてはならない」「コンサル依存が進んだ結果、ビジネスは弱体化し、政府は基本的な政策立案能力が低下した『幼児』と化した」。著者の英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)教授、マリアナ・マッツカートの筆鋒は鋭い。  

 地球温暖化対策や人権尊重などのESG、AI(人工知能)の発達で次元が上がったDX(デジタル・トランスフォーメーション)、ダイバーシティ(多様性)を謳い文句にした人的資本経営、米中対立に伴う経済安全保障の要請など、大企業や政府は複雑な難題への対応を迫られている。そんな弱みに付け込んで「いいアイデアがありまっせ」と猛烈な営業攻勢を掛けているのが、「会計系ビッグ4」や「戦略系ビッグ3」と呼ばれる外資系の大手コンサル会社だ。

......続きはZAITEN10月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

IT上場「SHIFT」関連会社の文化財所有に懸念

佐高 信 vs. 古谷経衡「参政党の起源は〝ネトウヨの落ちこぼれ〟」

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】大東建託の火災保険「押し売り商法」

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」