ZAITEN2023年11月号

【見上げた広報実話】

高島屋「新たに判明した事実を追加連絡する広報担当」

カテゴリ:クレーム・広報

 企業への事実確認の取材に対する広報対応は、まさに玉石混交だ。消費者である本誌読者の疑問に誠実に答え、業務改善に努めると回答する企業もあれば、期日になっても音沙汰なしの完全な無視を決め込むマスコミ企業もある。  

 自社の記事が掲載された本誌発売後、自らの調査により新たに判明した事実と消費者への謝罪を改めて伝えてきた広報部があった。10月号の企業倫理記事で掲載した高島屋である。  

 記事の内容は次の通りだ。  

 読者が新宿の高島屋の地下食品売り場で、QR・バーコード決済を利用しようとしたところ、スマホの通信環境が悪くアプリが起動せず、結局、現金で決済した。  

 高島屋広報・IR室の村山氏に事実確認と新宿高島屋の通信環境について問い合わせたところ以下のような回答だった。

.....続きはZAITEN11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

小田急バス「不安があるなら訴えろ!」の仰天電話対応

サイバーエージェント WinTicket「倫理観皆無」のギャンブル依存症CM

小田急バス「同じ路線バスで白ナンバーと緑ナンバー」の怪

東京・文京区役所 「ミスだらけ」の子ども医療証

グリコ「健康被害を担保できないチョコレート」

大王製紙「拭けば拭くほど汚くなるティッシュ」

住友林業「公共交通機関」を占拠する迷惑広告

高島屋「新たに判明した事実を追加連絡する広報担当」

スウォッチの「気持ち悪い」意味不明広告

JAL 「1カ月の半分が出発遅延」定刻通りに飛ばないワケ