ZAITEN2023年11月号

【見上げた広報実話】

高島屋「新たに判明した事実を追加連絡する広報担当」

カテゴリ:クレーム・広報

 企業への事実確認の取材に対する広報対応は、まさに玉石混交だ。消費者である本誌読者の疑問に誠実に答え、業務改善に努めると回答する企業もあれば、期日になっても音沙汰なしの完全な無視を決め込むマスコミ企業もある。  

 自社の記事が掲載された本誌発売後、自らの調査により新たに判明した事実と消費者への謝罪を改めて伝えてきた広報部があった。10月号の企業倫理記事で掲載した高島屋である。  

 記事の内容は次の通りだ。  

 読者が新宿の高島屋の地下食品売り場で、QR・バーコード決済を利用しようとしたところ、スマホの通信環境が悪くアプリが起動せず、結局、現金で決済した。  

 高島屋広報・IR室の村山氏に事実確認と新宿高島屋の通信環境について問い合わせたところ以下のような回答だった。

.....続きはZAITEN11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

ベルタ 妊婦を喰いものにする解約できない悪質商法

ダイキン「意味不明」のエアコンボタンが話題になり〝ノリノリ公式X〟

JAL「最高級クレカ」サイトのお粗末画像とちぐはぐ対応

東京電力HD・ブリヂストンの〝不誠実すぎる対応〟

LINEヤフー「広報がどうしても隠したい川辺会長の趣味と住居」

パーソルHD「ミイダス」〝小学生新聞〟レベルのニュース解説で社会人を支援?

アイリスオーヤマ 報道機関に「年商」「仕入先」「販売先」を答えさせる非常識

アンカー・ジャパン 製品情報が見えない〝欠陥パッケージ〟

UBE「1兆円企業を目指す」にしてはあまりに稚拙な広報対応

東武鉄道「車両トラブル発生時に利用者軽視の〝テキトー案内〟」