ZAITEN2025年06月号

【企業倫理を問う!】

UCCジャパン「〝時代錯誤〟なカップコーヒー」

カテゴリ:クレーム・広報

 世界保健機関(WHO)は、砂糖など糖類の適切な摂取量の指針を1日あたりの総摂取カロリーの5%未満(成人では砂糖ティースプーン6杯以下)としている。  

 飲料メーカー各社は、飲料製品の「低糖・無糖への取り組み」や「砂糖使用料を削減した商品の拡充」などを進め、健康志向の高まりとともに、低糖・無糖飲料の市場は拡大。さらに、SDGsの取り組みによりフードロス、廃棄物削減への関心も高まっている。こうした世相を反映するかのように、ある商品について読者からメールが届いた。

〈UCCのカップコーヒーを愛飲しています。ブラックコーヒー派なので、付属の砂糖とミルクは使うことなく、オフィスの引き出しに溜まっていく一方です。もったいないとは思いますが、使うあてもないので、結局捨ててしまいます〉(読者からのメール)

 読者が指摘する商品は「UCCカップコーヒー5杯」。1978年発売のロングセラー商品で、スティク状のインスタントコーヒーと砂糖、クリーミングパウダーが各5個ずつ入っている。  

 そこで、広報担当であるUCCコーポレートコミュニケーション課に次の5点を質した。

......続きはZAITEN6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

ベルーナ「独裁経営者」のズレた企業倫理に唖然

UCCジャパン「〝時代錯誤〟なカップコーヒー」

日立「〝リコールレベル〟の洗濯機」

ティファール「非常識に尽きる 社名を名乗らない代表電話」

レゾナックHD「メディアに応じて態度を変える広報」

大正製薬「消費者を混乱させる医薬品の新聞広告談」

Oisix「無料キャンペーン」でひっかけ勧誘

ティファール ボロボロでも「はがさせないステッカー」に不満

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー