ZAITEN2024年10月号

【あきれた広報実話】不定期連載 第67回

多摩信用金庫「〝牧歌的〟を超えた危機管理意識の希薄さ」

カテゴリ:クレーム・広報

 今月号では、黒字経営といえども油断できない、ひっ迫した業容である多摩信用金庫について報じた(詳細はP24)。  

 その際、事実確認のため、多摩信金の代表電話から担当部署の経営戦略室へ取り次いでもらい、取材の趣旨を説明した。電話口の女性は、どうやらこちらの意図がわからなかった模様で〈少々お待ちください〉と一言。驚いたことに、電話を保留にしないまま、〈●●さーん......あのー、ザイテン? ザイテンという経済誌? 雑誌の編集からのお電話で......〉とやり始め、電話の向こうのやり取りが筒抜けだった。

 その後、上長と思しき男性に代わるとやり取りはスムーズに進んだ。そして、男性は最後に、〈読者はどういった対象となりますでしょうか〉と質問してきた。


......続きはZAITEN10月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

ティファール「非常識に尽きる 社名を名乗らない代表電話」

レゾナックHD「メディアに応じて態度を変える広報」

大正製薬「消費者を混乱させる医薬品の新聞広告談」

Oisix「無料キャンペーン」でひっかけ勧誘

ティファール ボロボロでも「はがさせないステッカー」に不満

東京メトロ 食事のマナーが悪い動画を垂れ流す車内広告

カゴメ 消費者の声を軽視するトマトジュースの〝取れない〟ストロー

KDDI「しつこい勧誘電話」を放置の顧客軽視

食べログ(カカクコム)「Wスタンダード」の欺瞞ガイドライン

日本郵便「本誌取材で法律違反を認めて謝罪」