ZAITEN2025年07月号

日本郵政&日本郵便、日本製鉄&大阪製鉄…

【特集】天下りのために「親子上場」粗製乱造の愚

カテゴリ:事件・社会

 株主総会のシーズンを控え、親会社と子会社がともに上場する「親子上場」関係を解消する動きが加速している。  

 親子上場は新興市場の開設や東京証券取引所の上場基準緩和がなされた2000年代前半に急増。上場することがステイタス化している日本の企業文化にあって、子会社が独自に「優秀な人材を確保」し、「役職員のモチベーションを維持」し、「資金調達に資する」手段であるとされ、ピーク時の06年には、上場子会社の数は400社を超えていた。

市場評価は「上場の価値なし」

 だが、近年はアクティビスト(物言う株主)などから、「グループ企業間に利益相反が生じ、上場子会社の少数株主の利益が損なわれる」として、親子上場は盛んに槍玉に上げられてきた。そして2023年3月には東京証券取引所がプライム市場とスタンダード市場に上場する全企業を対象にPBR(株価純資産倍率)1倍割れへの対策を要請。親子上場への風当たりはさらに強まった。

 PBRは、株価を1株あたりの純資産で割ることで算出される、株式市場において企業の評価に使われる有力な指標のひとつ。PBRが1倍未満の企業は、「事業を続けるより資産を処分して解散したほう株主の利益になる」ことを意味する。

......続きはZAITEN7月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

オープンハウス元社員が裁判で「不可解な動機」を証言

朝日新聞「選挙公報」折込で〝水増し発覚〟

ネオ・コーポレーションで蔓延る「壮絶パワハラ地獄」

グロース上場ACSL元代表「博打とオンナ」への放蕩ぶり

米ダルトン「フジに大敗」後の標的は〝因縁の相手〟

【特集】読売が「個人情報保護法」賛成に舵を切った〝Xデー〟

【特集】読売新聞「石破首相退陣へ」〝大誤報〟の傲慢

【特集】読売新聞&LINEヤフー「新メディア帝国」の奸計

マッチングアプリ最大手「ペアーズ」で蔓延る〝独身偽装〟

読売新聞法務部長に「前歴者」抜擢の仰天人事