ZAITEN2025年06月号

買収の歪み

ニデック「牧野TOB」の裏で副社長解任

カテゴリ:TOP_sub

 電気機器大手・ニデックによる工作機械メーカー・牧野フライス製作所に対する株式公開買い付け(TOB)をめぐって両者の対立が過熱している。昨年12月にニデックは、牧野側との事前協議を経ずに買収を提案。国内では、ほとんど事例のない「同意なき買収」として注目が集まっていた。  

 ニデックが工作機械事業に参入したのは2021年のこと。歯車工作機械で国内トップシェア(当時)の三菱重工工作機械(現・ニデックマシンツール)を買収し、早期の収益建て直しに成功すると事業拡大に舵を切った。

 その後、22年にマシニングセンターのOKK(現・ニデックオーケーケー)、23年には、横中ぐり盤の世界シェア1位のイタリア・PAMAを買収。同年、さらに旋盤メーカーのTAKISAWAも買収し、ニデックの工作機械事業の売上高は1000億円を超える規模となった。  

 前述の通り、ニデックは、昨年12月に牧野フライスにTOBを提案し、その開始期日を今年4月4日とした。その間、ニデック、牧野フライスはそれぞれの主張の応酬を展開したが、結局、ニデック側が「合法」であることを理由に、予定通り4月4日からのTOBを開始した。  

 だが、今年1月の時点で、この買収の歪みが出始めていた。

続きはZAITEN6月号で...

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

ふるさと納税「1兆円市場」に沸く〝バカとワル〟

ニデック「牧野TOB」の裏で副社長解任

オープンハウス「社員逮捕」隠蔽の異様

日本郵政「増田トンズラ」で沸き立つ旧郵政官僚

エーザイ〝不肖息子〟への代替わりに拭えぬ不安

野村不動産〝二流デベロッパー〟の証

三菱商事〝子煩悩老人〟垣内会長愛娘の配属先決定

佐高 信 vs. 江田憲司「波乱万丈の政治家が語る『財務省の大罪』」

【特集】「エセ財政再建至上主義」の正体 政治経済学者 植草一秀

レゾナックHD〝Gパン髙橋社長〟の張りぼて改革