ZAITEN2025年06月号

買収の歪み

ニデック「牧野TOB」の裏で副社長解任

カテゴリ:TOP_sub

 電気機器大手・ニデックによる工作機械メーカー・牧野フライス製作所に対する株式公開買い付け(TOB)をめぐって両者の対立が過熱している。昨年12月にニデックは、牧野側との事前協議を経ずに買収を提案。国内では、ほとんど事例のない「同意なき買収」として注目が集まっていた。  

 ニデックが工作機械事業に参入したのは2021年のこと。歯車工作機械で国内トップシェア(当時)の三菱重工工作機械(現・ニデックマシンツール)を買収し、早期の収益建て直しに成功すると事業拡大に舵を切った。

 その後、22年にマシニングセンターのOKK(現・ニデックオーケーケー)、23年には、横中ぐり盤の世界シェア1位のイタリア・PAMAを買収。同年、さらに旋盤メーカーのTAKISAWAも買収し、ニデックの工作機械事業の売上高は1000億円を超える規模となった。  

 前述の通り、ニデックは、昨年12月に牧野フライスにTOBを提案し、その開始期日を今年4月4日とした。その間、ニデック、牧野フライスはそれぞれの主張の応酬を展開したが、結局、ニデック側が「合法」であることを理由に、予定通り4月4日からのTOBを開始した。  

 だが、今年1月の時点で、この買収の歪みが出始めていた。

続きはZAITEN6月号で...

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」

藤木経産省が画策する「国家資本主義」

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

【特集】読売新聞「石破首相退陣へ」〝大誤報〟の傲慢

マッチングアプリ最大手「ペアーズ」で蔓延る〝独身偽装〟

佐高 信 vs. 南丘喜八郎「カネと世襲に支配された自民党は〝湛山〟に倣え!」