2021年1月号

デジタル円導入の「日銀法改正」で戦々恐々

日銀と財務省が慄く内閣参与「高橋洋一センセイ」

カテゴリ:TOP_sub

主要国で議論が活発化する中央銀行デジタル通貨。日銀も「デジタル円」で追随する一方で、「今は発行計画なし」と定まらない。背後には、菅政権の内閣参与になった〝かの財務省OB〟が。

 世界30億人のユーザーを抱える米フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」発行計画や、米ドル基軸体制切り崩しを狙う中国の「デジタル人民元」の実用化加速に触発され、日米欧でも法定通貨を電子データに置き換える「中央銀行デジタル通貨(CBDC)」の発行に向けた動きが熱を帯びている。日銀も10月、2021年度から「デジタル円」の実用化に向けた実証実験に着手する方針を打ち出したが、総裁の黒田東彦(1967年旧大蔵省、元財務官)は「現時点で発行する計画はない」と、煮え切らない態度を続けている。

......続きは「ZAITEN」2021年1月号でお読みください。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」

藤木経産省が画策する「国家資本主義」

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

【特集】読売新聞「石破首相退陣へ」〝大誤報〟の傲慢

マッチングアプリ最大手「ペアーズ」で蔓延る〝独身偽装〟

佐高 信 vs. 南丘喜八郎「カネと世襲に支配された自民党は〝湛山〟に倣え!」