とんだ勘違い広告!

商工中金「コロナ対応新聞広告」で社長の宣伝!

カテゴリ:クレーム・広報

SCAN_商工中金.jpg商工中金の新聞広告

コロナ禍では、多くの中小企業が打撃を受け、一刻も早い救済を求めている。そんな中、政策金融機関の速やかな支援や広報活動は、必要不可欠だ。しかし〝的外れ〟な広報活動を行っている政策金融機関があるらしい―。

〈9月1日の日経新聞に掲載された商工中金の広告を見て欲しい。コロナ関連の支援・融資に関する商工中金の相談窓口を広報するための広告だと思うが、どう見ても、関根正裕社長の宣伝広告にしか見えない。中小企業を支援する役割を担う政府系金融機関が、このような広告を出すべきではないと思う〉(読者のメールより)

 確かにこの広告は、コロナ禍の中小企業を救済するためのもののようだが、関根社長の写真が大き過ぎる。どう見ても、民間企業のワンマン社長が公私混同で制作した広告にしか見えない。「中小企業に寄り添うという使命」というキャッチコピーも、財界サロン誌の〝ヨイショ記事〟のタイトルのようにすら見えてしまう。

......続きは「ZAITEN」2020年11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

カルティエ ジャパン「高級ブランドの名が泣く 杜撰すぎる個人情報管理」

カルビー「50周年記念イベントが〝警察沙汰〟で中止」

カルティエ ジャパン 広報不在でメディア対応も「カスタマーサービスセンター」丸投げ

ベルタ 妊婦を喰いものにする解約できない悪質商法

ダイキン「意味不明」のエアコンボタンが話題になり〝ノリノリ公式X〟

JAL「最高級クレカ」サイトのお粗末画像とちぐはぐ対応

東京電力HD・ブリヂストンの〝不誠実すぎる対応〟

LINEヤフー「広報がどうしても隠したい川辺会長の趣味と住居」

パーソルHD「ミイダス」〝小学生新聞〟レベルのニュース解説で社会人を支援?

アイリスオーヤマ 報道機関に「年商」「仕入先」「販売先」を答えさせる非常識