ZAITEN2025年10月号

公式Xには「風ないス」機能のインタビュー記事が

ダイキン「意味不明」のエアコンボタンが話題になり〝ノリノリ公式X〟

カテゴリ:クレーム・広報

 ダイキン工業のエアコンのリモコンについている「風ないス」という表示ボタン。どのような機能なのか、と一時期ネット上で話題になったことがある。今も「ずっと気になっているエアコンのリモコンにあるボタン」としてネット上で取り上げられたりする。

 ダイキン工業の公式サイトの説明によると、〈風量と上下風向を自動で調節して、風が直接体に当たりにくくする機能です。運転モードが冷房・除湿冷房・美肌冷房・除湿の時はフラップを上向きに、暖房・加湿暖房・美肌暖房の時はフラップを下向きにします〉とある。要は、風を直接体に当たりにくくする自動制御機能らしい。

 ほかにも「ニオイないス」「カビないス」といった類似の名称もあり、「ニオイないス」は、冷房・除湿運転開始時に室内ユニットの中にこもった嫌なニオイが出るのを抑えてから風を送り出す機能。「カビないス」は、冷房や除湿運転後に室内機内を乾燥させ、カビやニオイの発生を抑える機能だが、カビだけを抑えるものではないことから、その後「内部クリーン」に変更された。

「風ないス」機能の名称が採用されたのは2005年。その翌年の06年~10年に製造されたエアコン室内機に発煙・発火による重大事故の恐れがあるとして、14年にリコールを発表。現在もリコール製品の確認を呼び掛けている。
 そこでダイキン工業の広報部に以下を質した。

①機能名が話題であることについての見解。
②どういったいきさつでこの機能名になったのか。
③「風ないス」は、エアコンの風が直接体に当たらないように風量と風向を自動で調整する機能とのことだが、効果を感じないとの声もある。同様の問い合わせはあるか?
④06年~10年製のリコール対象商品のエアコンがあるが、回収の見通しは?

認識していないとのことだが

 広報からの回答は、〈「風ないス」という機能名は当時の開発担当者によって命名されたものです。お客様からの空調機に関する問い合わせは様々ございますが、「風ないス」に関する問い合わせが多く寄せられているわけではなく、現在この機能名が世間で広く話題になっているとは認識しておりません〉

......続きはZAITEN10月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

ベルタ 妊婦を喰いものにする解約できない悪質商法

ダイキン「意味不明」のエアコンボタンが話題になり〝ノリノリ公式X〟

JAL「最高級クレカ」サイトのお粗末画像とちぐはぐ対応

パーソルHD「ミイダス」〝小学生新聞〟レベルのニュース解説で社会人を支援?

アイリスオーヤマ 報道機関に「年商」「仕入先」「販売先」を答えさせる非常識

アンカー・ジャパン 製品情報が見えない〝欠陥パッケージ〟

UBE「1兆円企業を目指す」にしてはあまりに稚拙な広報対応

東武鉄道「車両トラブル発生時に利用者軽視の〝テキトー案内〟」

U-NEXT 消費者を〝ひっかける〟常習犯企業

ベルーナ「独裁経営者」のズレた企業倫理に唖然