ZAITEN2023年04月号

歪められる「大学」の在り方

【特集】防衛産業と政府に「侵食」される大学

カテゴリ:TOP_sub

 大学における研究や教育、それに大学の在り方が今、大きく転換しようとしている。その原因と考えられるのが、経済安全保障に関係する法律と、昨年11月に施行された国際卓越研究大学法だ。これらの法律によって、大学が従来の所管である文部科学省ではなく、政府や他の省庁、組織によってコントロールされる場面が増えることが予想される。その先には、大学が軍事研究へと誘導される可能性もはらむ。しかも、変化の兆しはすでに現れ始めていた。

 「今、留学生が必修の実地見学をできない状況や、どの国の留学生にどの授業の参加を認めるのかといった選別が行われるようになり、現場は混乱しています」

 こう話すのは、国立大学の教員だ。外国為替及び外国貿易法(外為法)の運用についての通達が、2022年度に施行された。外為法では軍事転用の恐れがある技術の海外流出を規制しており、日本に半年以上滞在する留学生に大学が重要な技術を伝える場合、大学は経済産業大臣の許可を得なければならなくなった。出身国によって、履修が禁止される授業が出てくる可能性もある。これは経済安全保障に関する政策が、大学にもたらしている影響の一つだ。

......続きはZAITEN4月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

大幸薬品「サンプル薬を社員に〝毒見〟」の異常倫理

霞が関も危惧する「商工中金・関根」の大暴走

NIPPOの「ガバナンス崩壊」はENEOS譲り

佐高信 vs. 田村智子「ズル賢い自民党と正論で対峙する」

【特集3】産経新聞「販売局の裏金疑惑」証拠資料を入手‼

【特集2】アクティビストが狙う「全国地銀銘柄」

【特集2】LINEヤフー〝株主軽視〟の「ぬるま湯」人事

【特集2】2024年「〝モノ言う株主〟が跋扈する」株主総会

【特集1】みずほ「コンプラ崩壊」現場から怨嗟の声続々‼

大谷翔平は「アホ」か「大バカ」か?