ZAITEN2023年04月号

専門家も緊急承認と有効性に疑問

塩野義製薬「ゾコーバ」は疑惑だらけ

カテゴリ:TOP_sub

 国産の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」が、昨年11月に緊急承認されて3カ月が経過した。この薬は塩野義製薬と北海道大学の共同研究で開発された国産初となる新型コロナ治療の飲み薬である。ただ、承認までのプロセスは異例づくめだった。
 承認に向けた審議が行われる前だった昨年3月、政府は承認後速やかに100万人分を購入することで塩野義製薬と基本合意した。承認前の購入合意は本来であれば考えられない。しかも、5月には承認のハードルを下げる緊急承認制度を新設。審議では専門家から異論が相次いだが、最終的に11月には緊急承認が決まる。すると、翌12月に政府はさらに100万人分を追加購入した。合計200万人分の「ゾコーバ」が、税金で買い上げられたのである。

 しかし、新型コロナの第8波の最中にあっても、実際の医療現場では、「ゾコーバ」はほとんど処方されていない。塩野義製薬によると、今年2月5日時点での投与実績報告数は、全国で2万8050人分に留まる。つまり1%程度しか使われていないのだ。 「現状としては、予想通りあまり使われていないと感じています」

 こう話すのは、東京大学大学院薬学系研究科の小野俊介准教授。小野准教授は、元厚労省薬系技官でもあり、大学では医薬品の承認体制を研究している。

......続きはZAITEN4月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

帝京大学「冲永理事長夫妻」の〝公私混同〟疑惑

佐高 信 vs. 関口 宏「テレビ屋が語るテレビ業界の本質と未来」

いわき信組の「乱脈経営」は金融庁の怠慢

JERA〝流出人材の梁山泊〟と〝魔性の女〟

西武HD「資産売却」の仰天〝タコ足〟商法

【特集】「香害」を垂れ流す消費財メーカーの大罪

【特集】国民を欺く「小泉コメ劇場」の〝猿芝居〟

【特集】「令和のコメ騒動」で焼け太る農林族

オープンハウス「社員が詐欺事件逮捕」にも沈黙

佐高 信 vs. 吉永みち子「SNS政治家を蔓延らせる『金融資本主義』はもう限界」