ZAITEN2024年02月号

呑気にコラムなど書いている場合か

日大理事長・林真理子へ「断筆」のススメ

カテゴリ:TOP_sub

「アメフトの薬物問題以外で、日大の体制の問題とかいろいろな問題が出てきて、正直、いち学生として呆れる気持ちでいっぱいですけど、この問題の解決の糸口はどこだとお考えでしょうか。(中略)以前の会見の際に、我々学生の就活への影響は一切ないようにしたいとおっしゃっていたと思うんですけど、実際にどのように影響がないようにしたいとお考えなのか」  

 2023年12月4日、アメリカンフットボール部の違法薬物問題と、大学の隠蔽などによる混乱で揺れる日本大学(日大)は、東京・市ヶ谷の大学本部で理事長の林真理子らによる会見を開催した。冒頭の質問は日本大学新聞の記者として参加した学生が発したものだ。この質問に対して林は歯切れ悪く回答した。

「就活に影響がないということは、早く、えー、この問題を終わる、終わるということを私は第1番に大切なことだというふうに思っております。(中略)いろんな問題が積み重なっていると私は考えておりますけれども、まあ、あの、本当に、学生には申し訳ない。私もアメフト問題がこのように広がっていって、このようないろんな案件を引き起こすとは全く思っておりませんでした」  

 作家の林が日大の理事長に就任したのは22年7月。脱税の罪で有罪が確定した前理事長の田中英寿の後任に選ばれた。日大のホームページには、理事長メッセージが篠山紀信撮影の林の写真とともに掲載されている。そこには『「学生ファースト」の実現に向けて力を尽くすことを約束します』、『たび重なる不祥事により失墜した本法人の信頼を回復することが急務です』と書かれている。しかし、就任から1年あまりで信頼を回復するどころか、アメフト部は廃部が決定し、学生や保護者だけでなく社会全体からも、これまで以上に信頼を失う結果となった。


......続きはZAITEN2月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」

藤木経産省が画策する「国家資本主義」

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

【特集】読売新聞「石破首相退陣へ」〝大誤報〟の傲慢

マッチングアプリ最大手「ペアーズ」で蔓延る〝独身偽装〟

佐高 信 vs. 南丘喜八郎「カネと世襲に支配された自民党は〝湛山〟に倣え!」