ZAITEN2024年08月号

読売新聞販売局「若手社員〝失踪〟事件」の怪

カテゴリ:事件・社会

 朝日新聞社が5月28日、2024年3月期の連結決算を発表した。売上高は2691億1600万円と前年比で0・8%増加し、営業損益は前年4億1900万円の赤字から57億8100万円の黒字に転じた。背景には新聞購読料の値上げが奏功したことに加え、不動産事業の好調による増収が挙げられるほか、人件費等の費用が減少したことがその要因と見られる。純損益は前年比281・9%増となる98億9900万円の黒字となった。  

 一方、新聞、雑誌等の部数を公査・認証・公表している日本ABC協会による24年の調査において、ついに600万部を切る衝撃となった読売新聞の23年度決算も公表された。こちらは好調な朝日と比べ、苦しい経営状況が続いている模様だ。  

 読売新聞グループ本社、同東京本社、同大阪本社、同西部本社、読売巨人軍、中央公論新社、よみうりランドの基幹7社の23年度決算によると、営業収益(売上高)は前年度比4・9%減の2588億300万円で、営業損益は26億2100万円の赤字となったほか、経常利益は60・8%減の42億1400万円、当期純利益も9・5%減の50億3500万円と、いずれも減益となった。  

 新聞4社各社ごとにみると、当期純損益はグループ本社が23億7600万円、東京本社が34憶6300万円、大阪本社が4億7700万円の黒字。西部本社は17億1000万円の赤字となったが、連結では黒字となった。  

 朝日新聞をはじめ、大手紙が購読料の値上げを選択するなか、頑なに購読料の据え置きを徹底する読売だが、突き進む部数減に当然歯止めがかかるわけもなく、苦しい決算となった。

......続きはZAITEN8月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

マッチングアプリ最大手「ペアーズ」で蔓延る〝独身偽装〟

読売新聞法務部長に「前歴者」抜擢の仰天人事

NHK「誤報疑惑」に局内は〝戦々恐々〟

【特集】テレビ局の「電波利用料負担」を徹底検証

【特集】テレビ局を腐らせた「スポンサー企業」の責任

読売新聞「社長の恩人」の個人トラブルに右往左往

百貨店が溺れる「免税品販売」高額リベートの謎

帝京大学「冲永理事長夫妻」の〝公私混同〟疑惑

いわき信組の「乱脈経営」は金融庁の怠慢

【特集】香害に家族の平穏を奪われた、ある女性の手記