ZAITEN2024年08月号

金商法違反に揺れるメガバンク

MUFG亀沢が宣う「独りよがり」の新中計

カテゴリ:TOP_sub

「『成長』を取りにいく3年間」―。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、今春発表した新たな中期経営計画(2024年~26年度)でこうぶち上げた。  

 20年4月のトップ就任から5年目に入ったFG社長の亀沢宏規(1986年旧三菱銀行)にとって「成長」はお気に入りのキーワード。東大大学院理学系修士課程修了という無類の肩書を持つ「メガバンク初の理系トップ」は、デジタル金融などの分野で成果を期待されながら、これといった実績を上げられずにきた。元役員らから「『フィンテックだ』『ITだ』と口先ばかりで何もしていない」と後ろ指を指される中、「トップ在任は6年」という旧三菱銀時代からの不文律も意識して新中計に願望を込めたのだろう。日銀のマイナス金利政策の解除をきっかけとした「金利のある世界」の到来に伴い、貸出金利の上昇で見掛け上の業績は上がっている。これを〝もっけの幸い〟に有終の美を飾る道筋を描いた形だ。

非公開情報を共有

 だが、好事魔多しとはよく言ったもので、そんな亀沢MUFGの経営を根底から揺さぶる事件が6月中旬、起きた。

......続きはZAITEN8月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

帝京大学「冲永理事長夫妻」の〝公私混同〟疑惑

佐高 信 vs. 関口 宏「テレビ屋が語るテレビ業界の本質と未来」

いわき信組の「乱脈経営」は金融庁の怠慢

JERA〝流出人材の梁山泊〟と〝魔性の女〟

西武HD「資産売却」の仰天〝タコ足〟商法

【特集】「香害」を垂れ流す消費財メーカーの大罪

【特集】国民を欺く「小泉コメ劇場」の〝猿芝居〟

【特集】「令和のコメ騒動」で焼け太る農林族

オープンハウス「社員が詐欺事件逮捕」にも沈黙

佐高 信 vs. 吉永みち子「SNS政治家を蔓延らせる『金融資本主義』はもう限界」