ZAITEN2024年10月号

突如「タカ派」へと豹変した植田総裁

【特集】日銀・植田「株価大暴落」で蘇る30年前の悪夢

カテゴリ:TOP_sub

酷暑の金融「大混乱」
年内にも「利上げ」発表の〝植田ショック〟で経済崩壊 

 利上げに前のめりな総裁の「タカ派」発言を、副総裁がそのわずか1週間後に真逆の「ハト派」発言で打ち消す―。  

 日銀執行部のマッチポンプさながらのドタバタぶりは、先進国の中央銀行とは思えない醜態を晒した。「独り相撲で自らマーケットを混乱させている」(海外投資ファンド幹部)。投資家からはご都合主義の日銀に対し、呆れかえる声が溢れ出た。「初の学者総裁」植田和男(72)が金融正常化の出鼻で躓いたことは、ゼロ金利解除の失敗をきっかけに量的緩和の「蟻地獄」に追い込まれた30年前の日銀の悪夢を想起させ、日本経済の先行きにも暗い影を落としている。

「タカ派丸出し」の総裁

「植田ショックだ」。8月5日の東京金融市場では、つるべ落としに下がる株価と跳ね上がる円相場を前に、損失を膨らませた金融機関のディーラーや投資家から、こんな恨み節が噴出した。円相場は朝方の1ドル=146円台から141円台まで一気に跳ね上がり、円安による日本企業の収益嵩上げ期待は一気に吹き飛んだ。その結果、日経平均株価は1987年10月のブラックマンデーを凌ぐ史上最大の下げ幅(前週末終値比4451円安)を記録。投資家の「パニック売り」が殺到し、大阪取引所では日経平均先物の売買を一時中断する「サーキットブレーカー」が発動される始末だった。

......続きはZAITEN10月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」

藤木経産省が画策する「国家資本主義」

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

【特集】読売新聞「石破首相退陣へ」〝大誤報〟の傲慢

マッチングアプリ最大手「ペアーズ」で蔓延る〝独身偽装〟

佐高 信 vs. 南丘喜八郎「カネと世襲に支配された自民党は〝湛山〟に倣え!」