2021年1月号

やはり〝長男社長〟には諫められず…

スズキと地元静岡を翻弄する「鈴木修」の晩節

カテゴリ:TOP_sub

社長就任から40年余り。長男を社長に据えてもなお、〝退く〟ことのないスズキ会長の鈴木修。コロナ禍で主力のインド市場は惨憺たる状況の一方、地元静岡・浜松でも波乱を巻き起こしている。

 新型コロナウイルスの感染拡大で2020年9月中間決算が揃って減収減益となった自動車大手7社。メディアはパンデミック(世界的大流行)収束を織り込んだ下期以降の販売回復をしきりに報じるが、北半球が冬場を迎えコロナ感染の第3波が猛威を奮い始めた。先行き不透明感が増すのは米国に次ぐ世界2位の累計感染者数のインドへの売上高依存度が3割に達するスズキ。齢九十のワンマン会長、鈴木修の老害も加わり、経営は迷走状態に陥りつつある。

......続きは2021年1月号にてお読みください。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

レゾナックHD〝Gパン髙橋社長〟の張りぼて改革

Meiji Seikaファルマ「コスタイベ不調」の不都合な真実

キヤノン「1651億円減損」の悲鳴

農林中金「奥退任」でも〝院政支配〟の言語道断

【特集】考察!「みずほ銀行金庫泥棒事件」はなぜ起こったか

【特集】経営陣と一心同体〝お飾り〟社外取締役の機能不全

「金庫泥棒問題」は即刻刑事事件化せよ 弁護士 紀藤正樹

【特集】「ポスト木原」も旧興銀勢有力で〝内紛再燃〟

佐高 信 vs. 角川春樹「出版界の革命家が語る永田町の〝未来予想図〟」

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟