2022年06月号

ゾンビ企業も延命させた「東証改革」に失笑

〝脛に傷〟清田CEOに迫る「東証生え抜き」の乱

カテゴリ:企業・経済

清田group-ceo (2).jpgJPX清田瞭CEO(サイトより)

「まさに羊頭狗肉」―。投資家からこう嘲笑されているのが、東京証券取引所が「60年ぶりの大再編」と喧伝して4月4日にスタートさせた新市場だ。東証の親会社である日本取引所グループ(JPX)CEO(最高経営責任者)の清田瞭(76歳、元大和証券グループ本社会長)は、上場基準の厳格化などを挙げて「選ばれる市場を目指した」と力説するが、東証1部銘柄の8割以上がプライムに移行する〝骨抜き〟となった。JPX内では「既得権益を死守しようと蠢く上場企業や政治家に押し切られるばかりのトップを戴いたゆえ」(東証幹部)と嘆く声が漏れる。「再編を花道に退いてくれれば......」という願いも空しく、トップ8年目に突入した清田は、新たな3カ年の中期経営計画も自らの手でつくるつもりというから、その権力欲には恐れ入る。


「ゾンビ・プライム」市場


「投資家に魅力的な市場になっているか、点検を続ける」
 4日朝の新市場取引開始前のセレモニーで清田はこう強調した。「玉石混交」「看板の掛け替え」との批判を意識したのかも知れないが、詰めかけた証券会社関係者や機関投資家らの間にはシラケた空気が充満した。結局、同日の日経平均株価(終値)の上げ幅はわずか70円(0・25%)。「ご祝儀相場」は空振りもいいところだった。

......続きはZAITEN6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

SBI北尾が宣う「新生銀の上場時時価総額」に市場が難色

ダルトン「買収防衛策」包囲網で万事休す

田辺三菱「高給取り新経営陣」起用の〝放蕩ぶり〟

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】東急の「渋谷再開発」がダメダメな理由

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

【特集1】三菱商事が抱える「欧州最大規模の環境汚染」