ZAITEN2022年07月号

総括審議官が電車内暴力で「財務省」次官シナリオに風雲

カテゴリ:事件・社会

「大ショック」。財務省幹部が口を揃えるのは、総括審議官の小野平八郎(1989年旧大蔵省、現在は官房付)が電車内で乗客を殴ったとして警視庁に逮捕された件だ。「平成入省組初の次官」が有力視されたが、その目がほぼ潰えてしまった。  事務次官人事は、現職の矢野康治(85年同)が今夏に勇退し、主計局長の茶谷栄治(86年同)が昇格。次を現官房長の新川浩嗣(87年同)が襲うのが既定路線だ。問題はその後。かつては岸田文雄首相秘書官を務める主計畑のエース、宇波弘貴(89年同)が最有力候補だった。  

 だが、前職の主計局次長時代に元次官の太田充(83年同)と組んで安倍晋三政権(当時)の官邸官僚に阿り、財政の大盤振る舞いを許したことで、歴代次官や部下から総スカンを食らった〝黒歴史〟を持つ。

......続きはZAITEN7月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

帝京大学「冲永理事長夫妻」の〝公私混同〟疑惑

いわき信組の「乱脈経営」は金融庁の怠慢

【特集】「香害」を垂れ流す消費財メーカーの大罪

厚労省の「6億円民間病院融資」が〝くせ者〟に流出

福島第一原発「経産省補助金」が〝コンプラ問題企業〟へ

目白大学「裁判敗訴」でも居座る〝天下り理事長〟

NHK「旧ジャニーズ問題検証番組」で〝証言者〟に脅迫疑惑

オープンハウス「社員が詐欺事件逮捕」にも沈黙

【特集】山口放送「違法総会運営」を最高裁が断罪

【特集】天下りのために「親子上場」粗製乱造の愚