ZAITEN2024年07月号

大手紙トップ人事のウラ事情 著名人銀座出没報告、某月刊誌経理が横領…

特ダネ記者「放言座談会」

カテゴリ:インタビュー

 本誌今月号では、新聞特集とのことですが、最近の業界事情をどう見ますか。

 根本的な話だが、いわゆる全国紙と呼べるのはもはや大手町だけだよなあ。

 築地も一ツ橋も次々と全国の支局を撤退させていくなか、大手町だけが孤軍奮闘していますね。

 ただ、その大手町も劣化が指摘されています。小林製薬の紅麴サプリをめぐる健康被害問題で、談話の捏造があり関係者が処分されています。

 責任を取らされた大阪本社社長がパージされるかと思いきや、関連テレビ局の副社長に横滑り。想定通りとの声が大半ですが、真相は別にあるとする向きもありますね。

 グループトップが大阪本社社長を追い払おうとしていると報じた某誌の記事を打ち消すためとの指摘がある。いずれにせよ、同グループにとってテレビ局社長というのはその程度のポストということなのだろう。

 トップはトップで相変わらず権謀術数の限りを尽くしている一方、取材現場では大手町がポジティブに変質しているようです。

 週刊誌業界のみならず同業他社の記者との関係が希薄というか皆無だった同社ですが、最近はかなり柔和というか、交流を持つようになりましたね。

 かつては情報共有どころか名刺すら交換しなかったと言われているからな。そもそも、大手町の記者教育は徹底されており、他社、特に「週刊誌記者とは関わるな」と厳命されていたという噂だ。

 マスコミ全体が斜陽産業と呼ばれて久しいですからね。一方でさまざまな情報が溢れる現代社会で名誉の孤立は限界でしょう。

社長職をホールインワン

 もうひとつの大手町グループも大きな人事があったようです。

 在阪局の新社長にお台場の専務が就任予定です。

 15年以上前ですが、社会問題となった某バラエティ番組の不祥事以降、この在阪局の実権を握る相談役Xがプロパーの専務、常務らを押さえつけるためにお台場に泣きついたとか。

......続きはZAITEN7月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

【著者インタビュー】『ルポ 薬漬け 医療とビジネスの罠』 山岡淳一郎

【インタビュー】「バカにはバカと伝え続けてバカな政治家を誕生させない!」

特ダネ記者「放言座談会」

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」

【著者インタビュー】『政治資金規正法』 竹内彰志

【インタビュー】『健全な社会を破壊する「陰謀論」とポピュリズム』烏谷昌幸

佐高 信 vs. 南丘喜八郎「カネと世襲に支配された自民党は〝湛山〟に倣え!」

【特集】残酷な現実が示すテレビの「終わりの始まり」 元NHKアナウンサー 今道琢也

特ダネ記者「放言座談会」

《全文公開》【著者インタビュー】『株式投資の基本はアクティビストに学べ』鈴木賢一郎