ZAITEN2024年10月号

聖域に切り込み続けて1年以上が経過

読売新聞「関係者驚愕座談会」本誌が報じてきた〝ヤバすぎる〟エピソード

カテゴリ:TOP_sub

 今回、読売新聞について1年以上にわたって、さまざまな切り口で報道してきたZAITENさんによる関係者同士の座談会企画ということで、販売店主としてまずはお礼を言いたいです。

 2023年6月号以来、やはり販売店主の間で大きな話題になっていたということですか。

 大手マスコミはまず取り上げない企業ですからね。自分たちの声に耳を傾けてくれる媒体があるというのが非常に嬉しかった。私自身、何度も編集部には連絡しました。

 本社内でも当然話題になっています。販売というのはブラックボックス化されており、記者はもちろん販売関係者でなければ正直何をやっているのかわからない。ZAITENは、本社ビル12階の購買部で10冊以上売っているのですが、発売日の午前中には売り切れます。

 すごい反響(笑)。しかし、それだけ社内でも関心が高いということですよね。 B ただ、犯人捜しも厳しくなっていますね。購買部での購入に際して、所属と名前を控えられるようになっています。

 販売店に対しても同じです。ZAITENに限らず、外部への情報提供に対して販売局の担当を介して本社は厳しく目を光らせている。そういう意味では、身を守るために中途半端な情報提供しかできない点を歯がゆく感じている店主も少なくないです。

......続きはZAITEN10月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

IT上場「SHIFT」関連会社の文化財所有に懸念

佐高 信 vs. 古谷経衡「参政党の起源は〝ネトウヨの落ちこぼれ〟」

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】大東建託の火災保険「押し売り商法」

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」