ZAITEN2025年11月号

事後対応は子飼いに任せて〝出張三昧〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

カテゴリ:TOP_sub

洋上風力発電事業からの撤退、そして本誌が報じてきた垣内威彦会長の愛娘の縁故採用―。今、三菱商事社内では中西勝也社長への〝責任〟を問う声が静かに渦巻いている

 不穏な気配である。9月上旬、三菱商事に衝撃が走った。

「社長に脅迫状が届いたらしい。しかも、1通ではないようだ」  

 原因は言うまでもない。1週間余り前の8月27日に発表した、3海域の洋上風力発電事業の全面撤退である。社長の中西勝也は記者会見の冒頭、国策プロジェクトからの撤退を「断腸の思い」と語ったが、そのあと1時間で打ち切られた会見は言い訳の連続。「風車の建設費が当初の2倍以上に膨らみ、投資回収が困難になった」とインフレ影響を強調し、それを補塡する「制度が追い付いていない」と国の入札制度の不備まで指摘した。多方面の非難は激しい。

「謝罪会見かと思ったら、まるで独演会じゃないか」
 とりわけ信頼を裏切られた地元、千葉県と秋田県の怒りは収まらない。中西のお詫び行脚に対し、同28日に面談した千葉県知事・熊谷俊人は「謝罪の態度ではない」と周囲に吐き捨てた。こうした中西の行動が脅迫状を招いたことは明らかだろう。  では、当の本人は今、どうしているのか―。

揺らぐ「社長の正当性」

「盛んに海外出張へ出ている。名目は各部門の事業視察だが、大半は遊びだろう」  

 社内からは怨嗟の声が上がる。中西の娘は海外で生活しており、脅迫状の実害の怖れは小さい。その家族と中西は出張を口実に団欒、ゴルフを楽しみ、グルメ三昧の日々という。下戸の中西はアルコールは呑めないが、好物のスイーツに舌鼓を打っていたらしい。

......続きはZAITEN11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

佐高 信 vs. 古谷経衡「参政党の起源は〝ネトウヨの落ちこぼれ〟」

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】大東建託の火災保険「押し売り商法」

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

佐高 信 vs. 松元ヒロ「テレビで会えない芸人が見た〝モノ言えぬ社会〟の素顔」

藤木経産省が画策する「国家資本主義」