ZAITEN2022年06月号

そもそも動物が棲める環境ではない

JFEスチール「川崎製鉄所で猫見殺し」の非道

カテゴリ:企業・経済

300px-Ogi-shia_Artificial_Island_Aerial_photograph.2007.jpgJFEが所有する人工島の扇島(Wikipediaより)

 神奈川県川崎市川崎区と横浜市鶴見区にまたがる臨海工業地帯、海底トンネルを経由してしか行けない陸から隔たれた、「扇島」という面積約550万平方㍍の人工島がある。日本製鉄に次ぐ国内第2位の鉄鋼メーカー、JFEスチールが旧日本鋼管時代の1970年代に製鉄所(高炉)建設のために海を埋め立てたこの島は、全域が同社の私有地だ。


 島に渡れるのは同社関係者だけで一般人の立ち入りは禁止されているが、どういう経緯からか、ここに野良猫が住み着くようになった。そうした猫たちの世話は、島に勤務するJFEやその協力会社の従業員たちの一部が自主的に餌をやるなどして行われてきた。


 だが、JFEは10年ほど前から従業員たちによる猫の餌やりを厳しく禁止。近年は島の各エリアに監視カメラを設置し、従業員が猫に餌をやっている現場を押さえようとするようになったほか、通勤用の自家用車の車内に猫の餌を置くことも禁じ、抜き打ちで車の点検さえするようになった。違反者には始末書を書かせ、再度の違反があった場合は解雇すると通告された人もいたという。


 一方でJFEは、外界から隔絶された自社の私有地に取り残されている猫たちを保護したり、捕獲して不妊手術を受けさせたりといった措置はまったく行ってこなかった。論理的に「絶滅」以外に帰結しようがない方針が取られたことにより、島では飢え、あるいは事故で亡くなる猫が続出した。


 扇島のある部署で働く従業員は次のように証言する。

......続きはZAITEN6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

JERA〝流出人材の梁山泊〟と〝魔性の女〟

西武HD「資産売却」の仰天〝タコ足〟商法

【特集】KADOKAWA「コンプラ崩壊」の現在地

「脱創業家社長」を2年でクビにしたカシオで続く〝果てしなき漂流〟

【特集】製薬業界〝火花散る〟波乱の総会展望

【特集】「株主優待」に依存する企業のあさましさ

【特集】地銀「モノ言う株主・金融庁連合」で強まる再編圧力

【特集】東京電力「資金繰り破綻危機」で問われる経営責任

【特集】SBI北尾吉孝「フジテレビ支配」の野望

【特集】フジテレビ「経営陣 vs. アクティビスト」全面抗争