2022年06月号

元財務次官に続き〝傷物〟元総務審議官まで……

IIJ鈴木幸一会長「高級官僚漁り」の晩節

カテゴリ:企業・経済

index_ph01.jpgIIJ鈴木幸一会長(サイトより)

 日本のネットビジネスの草分けとして知る人ぞ知る企業、インターネットイニシアティブ(IIJ)。創業者の鈴木幸一(75)はスタートアップ時に監督官庁の旧郵政省(現総務省)から事業認可を得られず、嫌がらせともいうべき行政指導を受けた。「アンチ霞が関」の最右翼の経済人と見られていたが、なぜか宗旨替え。9年前に元財務事務次官の勝栄二郎(71)を自らの後任社長にスカウトして世間をアッと言わせ、さらに今年3月にはNTT接待問題で昨年更迭された元総務省総務審議官の谷脇康彦(61)を6月に副社長に就けると発表。創業精神からかけ離れた〝高級官僚漁り〟が顰蹙を買っている。


ウソつきで非常識な元官僚


「『今、何をしている?』と聞いたら『何もしていない』と。それはもったいない。『これまで税金を使って通信政策について勉強してきたのだから、それを社会に還元しなさい』と諭して、うちに呼んだ」―。鈴木は谷脇をスカウトした経緯をこんなふうに説明している(22年4月11日付『日経ビジネス』電子版)。

......続きはZAITEN6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

山口放送「最高裁敗訴」で〝逆ギレ総会〟決行

モデルナ日本法人「工場建設中止」で再燃する日本撤退説

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】稀代の政商・孫正義が打つ〝最後の大博打〟

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

オープンハウス子会社メルディア「止まらぬ訴訟連鎖」

オープンハウス「特殊詐欺汚染」疑惑が裁判で浮上

住友商事「日経出禁」の稚拙すぎる広報対応