ZAITEN2022年07月号

健康づくりサポート企業の〝不健康な内部事情〟

タニタ「兄vs.弟社長」計測不能のお家騒動

カテゴリ:企業・経済

 タニタは1923年創業の大手計測器メーカー。92年に「乗るだけで計測できる体脂肪計」、94年に「家庭用体脂肪計付ヘルスメーター」を発売して以降、自社ブランドを確立。社食レシピ本『体脂肪計タニタの社員食堂』がベストセラーとなり、レストラン「タニタ食堂」が全国各地にオープンするなど、健康づくりサポート企業としてイメージが向上した。  

 グループ社員数は約1200人、連結売上高192億円(2021年3月期)だが、非上場。株式の約8割を谷田家と関係者で数%ずつ分け合って保有するファミリー企業である。現社長の谷田千里(49)は先代社長、大輔(80)の次男だが、現在、千里の兄である富士(51)、弟の昭吾(47)との間でお家騒動が勃発している。千里の父、大輔は千里が社長に就任した08年に会長に退いたが、2年後にタニタを退社した。その理由を関係者が語る。

......続きはZAITEN7月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

山口放送「最高裁敗訴」で〝逆ギレ総会〟決行

モデルナ日本法人「工場建設中止」で再燃する日本撤退説

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】稀代の政商・孫正義が打つ〝最後の大博打〟

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

オープンハウス子会社メルディア「止まらぬ訴訟連鎖」

オープンハウス「特殊詐欺汚染」疑惑が裁判で浮上

住友商事「日経出禁」の稚拙すぎる広報対応