ZAITEN2023年10月号

ZAITEN SIGHT

みずほと富士通「AI共同開発」のお笑い草

カテゴリ:企業・経済

「次世代金融への転換」を看板に掲げながら肝心のフィンテックで出遅れ、デジタル敗戦を重ねてきた、みずほフィナンシャルグループ(FG)。新技術に飛びついては鳴かず飛ばずにもかかわらず、今は生成AI(人工知能)の活用に血道を上げる。しかも、そのパートナーがマイナンバーカード関連や政府機関・大企業向けクラウドサービスで失態続きの富士通というから社内外で「最弱タッグ」と失笑さえ漏れている。  

 両社は6月、生成AIを活用しシステム開発・保守に関わる品質の向上や障害発生時の迅速な復旧力(レジリエンス)の強化を図ると発表。ただ、みずほは傘下の銀行が一昨年、大規模システム障害を頻発させ、その一因として銀行の基幹システム「MINORI(ミノリ)」開発で富士通が手掛けた部分の不具合が取り沙汰された。

......続きはZAITEN10月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

レゾナックHD〝Gパン髙橋社長〟の張りぼて改革

Meiji Seikaファルマ「コスタイベ不調」の不都合な真実

キヤノン「1651億円減損」の悲鳴

農林中金「奥退任」でも〝院政支配〟の言語道断

【特集】「ポスト木原」も旧興銀勢有力で〝内紛再燃〟

【特集】みずほ「泥棒銀行」を追い詰めろ!!

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟

日本製鉄に突き付けられた「最悪のシナリオ」

JAL「立ち直り遅れ」で長距離路線も廃止の惨状

三菱商事「張りぼて会見」の裏で布かれる〝箝口令〟