ZAITEN2023年10月号

ZAITEN SIGHT

みずほと富士通「AI共同開発」のお笑い草

カテゴリ:企業・経済

「次世代金融への転換」を看板に掲げながら肝心のフィンテックで出遅れ、デジタル敗戦を重ねてきた、みずほフィナンシャルグループ(FG)。新技術に飛びついては鳴かず飛ばずにもかかわらず、今は生成AI(人工知能)の活用に血道を上げる。しかも、そのパートナーがマイナンバーカード関連や政府機関・大企業向けクラウドサービスで失態続きの富士通というから社内外で「最弱タッグ」と失笑さえ漏れている。  

 両社は6月、生成AIを活用しシステム開発・保守に関わる品質の向上や障害発生時の迅速な復旧力(レジリエンス)の強化を図ると発表。ただ、みずほは傘下の銀行が一昨年、大規模システム障害を頻発させ、その一因として銀行の基幹システム「MINORI(ミノリ)」開発で富士通が手掛けた部分の不具合が取り沙汰された。

......続きはZAITEN10月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

JERA〝流出人材の梁山泊〟と〝魔性の女〟

西武HD「資産売却」の仰天〝タコ足〟商法

【特集】KADOKAWA「コンプラ崩壊」の現在地

「脱創業家社長」を2年でクビにしたカシオで続く〝果てしなき漂流〟

【特集】製薬業界〝火花散る〟波乱の総会展望

【特集】「株主優待」に依存する企業のあさましさ

【特集】地銀「モノ言う株主・金融庁連合」で強まる再編圧力

【特集】東京電力「資金繰り破綻危機」で問われる経営責任

【特集】SBI北尾吉孝「フジテレビ支配」の野望

【特集】フジテレビ「経営陣 vs. アクティビスト」全面抗争