ZAITEN2023年12月号

【あきれた広報実話】不定期連載 第57回

小田急バス「不安があるなら訴えろ!」の仰天電話対応

カテゴリ:クレーム・広報

 今月の本誌「企業倫理を問う!」では、小田急バスが運営する路線バスで、ナンバープレートが緑色のものの他に白色のものがあり、これを不安視する読者の声を取り上げた。  

 ナンバープレートについては、小田急電鉄が小田急バスに代わり回答し、疑問はあっさり解決した(詳細はP103をご覧ください)。だが、当事者である小田急バスの対応は、まさにあきれたものだった。  

 小田急バスに取材を申し込むと、総務部のカワムラ氏が電話口に出た。  

 読者から疑問の声があったナンバープレートについて取材したい旨を伝えたところ、カワムラ氏は質問の概要を教えるように求めた。  

 電話口での即答は求めていなかったが、概要を説明すると、なんだそんなことかと言わんばかりに一方的に話し出すカワムラ氏。

〝たぶん〟を連呼し、その口ぶりは終始曖昧であった。  

 裏付けのない事実を掲載できない上、読者から不安の声が上がっている事実に対し、小田急バスとしてどう考えるか取材したかったので、質問状を送っての取材を提案した。  

 カワムラ氏は「法律上は問題ないです。うちにそのような声はきていないし、不安視するなら訴えればいい」と吐いて捨てた。〝訴えればいい〟とはケンカ腰にも程がある。  


......続きはZAITEN12月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

ベルタ 妊婦を喰いものにする解約できない悪質商法

ダイキン「意味不明」のエアコンボタンが話題になり〝ノリノリ公式X〟

JAL「最高級クレカ」サイトのお粗末画像とちぐはぐ対応

東京電力HD・ブリヂストンの〝不誠実すぎる対応〟

LINEヤフー「広報がどうしても隠したい川辺会長の趣味と住居」

パーソルHD「ミイダス」〝小学生新聞〟レベルのニュース解説で社会人を支援?

アイリスオーヤマ 報道機関に「年商」「仕入先」「販売先」を答えさせる非常識

アンカー・ジャパン 製品情報が見えない〝欠陥パッケージ〟

UBE「1兆円企業を目指す」にしてはあまりに稚拙な広報対応

東武鉄道「車両トラブル発生時に利用者軽視の〝テキトー案内〟」