ZAITEN2024年02月号

【企業倫理を問う!】

東京メトロ「乗客が困惑する破れた広告」

カテゴリ:クレーム・広報

 電車の中に賑やかに並ぶ中吊り広告は、日本ならではの光景だ。通勤通学で毎日目にする人が多い中吊り広告は、上手く活用すれば訴求効果が高く、また社会への影響も大きい。  そんな中吊り広告に関するメールが読者から寄せられた。

〈先日東京メトロを利用した時のことです。乗車すると、鮮やかなピンクや黄色の中吊り広告が目に入ってきました。目をひく派手な色の広告なのですが、なぜか破れていました。  

 酔っ払いか子どものいたずらかと思い驚きましたが、一車両全てこの破れた広告が掲載されており、やっとデザインだと理解しました。乗車客の目をひきたかったのだと思いますが、悪目立ちしているだけで、何を伝えたいのかよくわかりませんでした〉(読者からのメール)

 読者が指摘する中吊り広告は、11月13日~19日の7日間、東京メトロ全9路線で広告ジャック車両を運行した東京メトロの広告だった。  


......続きはZAITEN2月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

エネオス「高額ギャラ女優を起用した無駄遣いCM」

三菱地所「駅直結ビルに『見知らぬ人にはひと声を』の注意書き」

ニコン「重大案件の事実確認すら無視する軽薄対応」

東武鉄道「設備不良事故連発でも〝増配〟に利用者激怒」

【全文掲載】東北大学「逆質問までしておいて答えない非常識広報」

ハウス食品「オンライン限定商品」の自販機販売に疑問

サンマルクカフェ「オペレーション崩壊の成れの果て」

東京メトロ「利用者への案内押し付けの裏で賃金未払い」

ワイモバイル「解約を意図的に困難に!? 消費者軽視の慇懃無礼な回答」

RIZAP 本誌制作中の忙しい最中に「挨拶したい」の世間知らず広報