ZAITEN2025年01月号

ZAITEN SIGHT

商工中金「自作自演」の大量自社株買い

カテゴリ:企業・経済

 政府が今年度末までに保有株式(約46%)を全て売却し、完全民営化される予定の商工組合中央金庫。だが、ビジネスモデルも不明確なまま「脱・政府系」を急いだ弊害が早くも噴出している。  

 財務省が7月に実施した政府保有株の入札は、落札が目標の約1割にとどまった。「完全民営化」をうたうが、上場するわけでもなく、引き受け手が経営体力の弱い中小企業や関連団体に限られたためだ。  

 一方で、昨夏に成立した改正商工中金法は、政府保有株を2025年6月まで全株売却することを義務付けている。「このままでは法令違反になりかねない」と危惧した財務省は、窮余の策として商工中金自身が売れ残り分を自己株取得できるスキームを編み出した。取得費用は最大で1580億円に上る。

......続きはZAITEN1月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

JERA〝流出人材の梁山泊〟と〝魔性の女〟

西武HD「資産売却」の仰天〝タコ足〟商法

【特集】KADOKAWA「コンプラ崩壊」の現在地

「脱創業家社長」を2年でクビにしたカシオで続く〝果てしなき漂流〟

【特集】製薬業界〝火花散る〟波乱の総会展望

【特集】「株主優待」に依存する企業のあさましさ

【特集】地銀「モノ言う株主・金融庁連合」で強まる再編圧力

【特集】東京電力「資金繰り破綻危機」で問われる経営責任

【特集】SBI北尾吉孝「フジテレビ支配」の野望

【特集】フジテレビ「経営陣 vs. アクティビスト」全面抗争