ZAITEN2025年01月号

ZAITEN SIGHT

商工中金「自作自演」の大量自社株買い

カテゴリ:企業・経済

 政府が今年度末までに保有株式(約46%)を全て売却し、完全民営化される予定の商工組合中央金庫。だが、ビジネスモデルも不明確なまま「脱・政府系」を急いだ弊害が早くも噴出している。  

 財務省が7月に実施した政府保有株の入札は、落札が目標の約1割にとどまった。「完全民営化」をうたうが、上場するわけでもなく、引き受け手が経営体力の弱い中小企業や関連団体に限られたためだ。  

 一方で、昨夏に成立した改正商工中金法は、政府保有株を2025年6月まで全株売却することを義務付けている。「このままでは法令違反になりかねない」と危惧した財務省は、窮余の策として商工中金自身が売れ残り分を自己株取得できるスキームを編み出した。取得費用は最大で1580億円に上る。

......続きはZAITEN1月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

SBI北尾が宣う「新生銀の上場時時価総額」に市場が難色

ダルトン「買収防衛策」包囲網で万事休す

田辺三菱「高給取り新経営陣」起用の〝放蕩ぶり〟

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】東急の「渋谷再開発」がダメダメな理由

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

【特集1】三菱商事が抱える「欧州最大規模の環境汚染」