ZAITEN2021年11月号
竹中平蔵たちが巣食う「デジタル庁」
大臣の平井卓也以下、総務省・経産省出身官僚、NECなどのITベンダー、そして竹中平蔵に代表される“学者政商”などが入り乱れる形で船出となったデジタル庁。利権を巡って呉越同舟の様相を呈す。
ZAITEN2021年11月号デジタル庁平井卓也竹中平蔵
【みずほ特集】みずほ転落のS級戦犯「佐藤康博」は今日もノー天気
経団連副会長になり果せた会長の佐藤康博は何をしているのか――。
ZAITEN2021年11月号みずほフィナンシャルグループみずほ銀行佐藤康博経団連藤原弘治金融庁
規制改革会議にチーママ「夏野剛」抜擢の愚
東京五輪開催を巡り〝アホ・クソ〟発言で地金を見せつけたKADOKAWA社長の夏野剛。大炎上からわずか1カ月後に規制改革推進会議議長に招聘した菅政権。愚かしいにも程がある――。
KADOKAWAZAITEN2021年11月号規制改革推進会議
【みずほ特集】ムスリム礼拝所に「みずほATM」で大顰蹙
社会的インフラの使命を“放棄”するメガバンク
ZAITEN2021年11月号みずほ銀行ムスリム東京ビッグサイト
【みずほ特集】社会的インフラの使命を"放棄"するメガバンク
今年からみずほ銀行が始めようとしていた中堅・中小企業“切り捨て”の施策。奇しくも、システム障害で頓挫した格好だが、もはや図体ばかりのメガバンクは金融インフラとしての職務も放擲しようとしている。
ZAITEN2021年11月号みずほフィナンシャルグループみずほ銀行受付予約制坂井辰史
2021年11月号
【職場ウォッチング】明治
競合他社がコロナ禍の巣篭り需要で総じて好業績をあげる中、今期は減収減益を記録するなど「ひとり負け」に近い状態にあると本誌10月号で既報した。そんな明治の職場とはどのようなものか。
ZAITEN2021年10月号
三菱UFJ銀行「旧三和役員」が"固めの盃"
本誌2021年8月号で詳報した三菱UFJ銀行における旧三菱銀行「人事部」出身者の最凶支配。昇進の優遇のみならず、天下り先の特権も享受する出身者たちだが、足元では旧行間の対立も……。
MUFGZAITEN2021年10月号三毛兼承三田会三菱UFJフィナンシャル・グループ三菱UFJ銀行亀沢宏規半沢淳一
【みずほ特集】第一生命との合弁会社でも「みずほグループ崩壊」の予兆
合弁相手を見下す坂井社長。かつてのライバルは分離独立を狙う―。
ZAITEN2021年11月号みずほフィナンシャルグループアセットマネジメントOne第一生命ホールディングス
日本郵政「増田追放・横山復活」社長挿げ替えの策謀
2015年の上場時から株価が半値に暴落した日本郵政。〝軽い神輿〟として担がれた社長の増田寛也は精彩を欠くばかりだが、その裏で旧全国郵便局長会「全特」が復権。日本郵便前社長、横山邦男の再招聘を画策する。
ZAITEN2021年10月号増田寛也日本郵便日本郵政横山邦男
日本企業「ミャンマー軍政」加担の言い分
ミャンマーで発生した国軍クーデターから半年余り。しかし、事態は一向に収束する気配はない。そんな中、国軍関連企業と合弁するなど、同国に進出した日本の大手企業の“人権意識”が問われる事態になっている。
ZAITEN2021年10月号キリンミャンマー住友商事ENEOSKDDI
32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
ZAITEN2025年12月号 2025年11月1日発売 ¥1,100(税込)
名古屋鉄道「どケチ」&「行政タカリ」体質
高島屋「株主・村上親子」の〝大立ち回り前夜〟
武田薬品が2日連続の「メディア軽視」で〝総スカン
脱・創業家「ファナック」〝軽量経営陣〟への不安
【特集】植田日銀「高市ショック」で〝戦々恐々〟