ZAITEN2022年1月号
【経済安保特集】岸田文雄に「経済安保」を吹き込む悪い奴ら
10月末の総選挙で政権基盤を固めた岸田政権。しかし、幹事長の甘利明は選挙区で落選、その座を追われた。それでも、甘利は自身が政権の目玉政策に仕込んだ「経済安保」を巡って暗躍。関連ビジネスに悪乗りする輩が続々と……。
ZAITEN2022年1月号國分俊史岸田文雄経済安保
JR東海「リニア新幹線」進むも地獄・退くも地獄
死者も出したリニア工事発破事故や、その直後にまたもや起こった崩落事故……。原因は調査中だというが、その背景にはリニア工事の遅延問題が浮かび上がる――。
JR東海ZAITEN2022年1月号リニア
【経済安保特集】日本の「データ主権」防衛に当局の弱腰
日本のデジタル情報の海外流出リスクが高止まりしている。データ主権を掲げて自国内に情報を囲い込む中国に対し、金融庁をはじめとする当局の対応はこれまで鈍かった。岸田政権の経済安保政策ではとても事態を変えられそうにない。
ZAITEN2022年1月号ビットフライヤーフォビジャパン暗号資産取引所bitFlyer
キーエンス「就業中は私語禁止」モチベは高年収のみ
一般知名度は低いが、投資家や就活生の間では高名。2021年6月には国内企業の時価総額ランキングでソフトバンクグループのキーエンス。その実態は――。
ZAITEN2022年1月号キーエンス
【経済安保特集】TSMCにカモにされる「経済安保」
台湾TSMC工場誘致を演出し「経済安保」を岸田政権の最重要政策に押し上げた甘利明。しかし本人が事実上失脚する一方、外資メーカーに補助金をタカられる現実も露わになりつつある。
ZAITEN2022年1月号台湾積体電路製造甘利明TSMC
【経済安保特集】岸田政権でも残留「竹中平蔵」が損なう経済安保
菅義偉のブレーンだった竹中平蔵がちゃっかり岸田政権でも生き残り……。
ZAITEN2022年1月号竹中平蔵
【経済安保特集】東京機械を免罪した経産省「経済安保」のお題目
経営不振続く東京機械製作所。それでも外国人株主の責任追及からは放免された。
ZAITEN2022年1月号アジア開発キャピタル東京機械
ZAITEN2021年12月号
【特集】金融庁「作為と不作為」の原罪
みずほ銀行がシステムトラブルを相次いで引き起こす一方、北尾吉孝率いる“異形の金融王国”SBIホールディングスが新生銀行にかけたTOB(株式公開買い付け)は「敵対的TOB」に発展し異例の事態となった――。その陰には、みずほの長きガバナンス崩壊を座視してきた金融庁の不作為と、SBIが露骨に進める幹部をはじめとする金融庁OBの“天下り”受け入れという作為的な事態が横たわる。果たして、これまでの金融行政に瑕疵はなかったのか――。その“原罪”を検証する。
SBIZAITEN2021年12月号みずほ金融庁
みずほ「外貨建て保険」乱売で顧客離反
今年だけで8回ものシステム障害を引き起こしたみずほ銀行。メガバンクから落伍するのは必定と見られるが、足元では過去に拡販した外貨建て保険を巡って顧客離れの危機が忍び寄る――。
ZAITEN2021年12月号みずほ銀行外貨建て保険
【金融庁特集】みずほ「メガ転落」に金融庁の十字架
システムトラブルを続発させ、いまだその原因すら突き止められないみずほFG。金融庁は厳格な対応を見せているようだが、みずほ凋落の歴史を辿ると、金融庁にも背負うべき“原罪”がある。
ZAITEN2021年12月号みずほフィナンシャルグループみずほ銀行佐藤康博金融庁
27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
ZAITEN2025年8月号 2025年7月1日発売 ¥1,100(税込)
JERA〝流出人材の梁山泊〟と〝魔性の女〟
西武HD「資産売却」の仰天〝タコ足〟商法
【特集】KADOKAWA「コンプラ崩壊」の現在地
「脱創業家社長」を2年でクビにしたカシオで続く〝果てしなき漂流〟
【特集】製薬業界〝火花散る〟波乱の総会展望