ZAITEN2022年04月号

JT、ホンダ、LIXIL、藤田観光……

【特集】明暗分けた「リストラ企業」アンケート調査

カテゴリ:企業・経済

2204p020_特集2_トビラ.jpg

 大手企業において希望・早期退職を促す動きが加速している。新型コロナウイルスの感染拡大という未曽有の事態で業績が悪化し、コロナ禍以前までの状態に回復することが困難な企業もある。アフターコロナ時代の生き残りをかけた人員整理ならば仕方がない向きもある。しかし、最近の人員整理は従来のいわゆる「リストラ」と呼ばれるものとは毛色が異なる。  例えば、ホンダやLIXILは前年よりも純利益が大幅に増加している。増益にもかかわらず、大規模な人員削減を実施する正当性はあるのか。また、会社に残る者と残らせない者を峻別する以上、経営陣にその責任はないのか。  そこで本誌編集部は、民間信用調査会社の東京商工リサーチ(TSR)の集計をもとに、昨年度に100人以上の希望・早期退職を募った主な企業15社にアンケート調査を実施した。質問内容は①希望・早期退職の内容(名称、応募・募集人数、募集対象など)、②募集理由、③退職者を募るにあたって経営陣の責任を問う何らかの処分を行ったか、④今後も募集を行う予定があるか―である。なお、左頁の表はアンケート結果に加え、TSRの集計や各種報道をもとに編集部で作成した。

......続きはZAITEN2022年4月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

SBI北尾が宣う「新生銀の上場時時価総額」に市場が難色

ダルトン「買収防衛策」包囲網で万事休す

田辺三菱「高給取り新経営陣」起用の〝放蕩ぶり〟

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】東急の「渋谷再開発」がダメダメな理由

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

【特集1】三菱商事が抱える「欧州最大規模の環境汚染」