ZAITEN2022年05月号
【特集】ヤフー「ニュース支配」横暴の果て
インターネットで絶大な影響力を持つヤフー。自社記事がヤフートピックスに転載されるか否かでページビュー(PV)が 大きく上下することで知られるが、ヤフーに見切りをつける動きもある。何が起こっているのか―。
LINEZAITEN2022年05月号Zホールディングスヤフーヤフージャパン川辺健太郎
【特集】EY新日本 vs. デロイトトーマツ
4大会計事務所の双璧をなすアーンスト・アンド・ヤング(EY)とデロイト・トウシュ・トーマツ (DTT)。その日本における主要メンバーである「EY新日本監査法人」と「デロイトトーマツコンサルティング」の間で、奇妙な〝紛争〟が続いている。きっかけは、岸田政権が看板政策に掲げる経済安全保障政策で売り出し中のコンサルタントを被告にした移籍を巡る民事訴訟だ。一審判決ではひとまずデロイト側に軍配が上がったが、司法が認めたコンサルの「不法行為」からは、東芝粉飾事件を受けて経営執行部が刷新され、コンサル重視に大きく舵を切ったEY新日本の知られざる〝お家事情〟が浮かび上がる。
DTTEYZAITEN2022年05月号アーンスト・アンド・ヤングデロイト・トウシュ・トーマツ国分俊史貴田守亮辻幸一近藤聡
木原みずほを襲う「3つの不良債権爆弾」
船出早々の悪夢である―。みずほ銀行がメインバンクとして関与する融資先が軒並み、 経営危機に陥っているからだ。成り行き次第では、当局も強制管理に動かざるを得ない状況にある。
ZAITEN2022年05月号みずほ銀行木原正裕
ZAITEN2022年06月号
【特集】客員・特任教授「実務家教員」のカラクリ
近年、やたらと目にする客員や特任、特命と冠された教授の肩書。彼らの大半は正規の研究職ルートではなく、 企業などから〝横入り〟する「実務家教員」と呼ばれる存在だ。もちろん、そこにはカネにまつわる話もあるようで……。
ZAITEN2022年06月号実務家教員
安倍晋三「媚ロシア外交」の因果応報
冷血な独裁者でも媚びを売って取り入れば「北方領土」が戻って来る――こんな妄想に取りつかれた安倍晋三と取り巻きたち。プーチンのウクライナ侵攻で〝戦犯〟たちは責任逃れに必死の体だが、その負の遺産は……。
ZAITEN2022年05月号プーチン今井尚哉前田匡史国際協力銀行安倍晋三
死に体「黒田日銀」に襲い掛かる〝日本売り〟の大波
ZAITEN2022年06月号黒田東彦
【ヤフー特集】ヤフー「LINE乗っ取り」の陰惨手口
昨年3月のZホールディングスとの経営統合早々に発覚したLINEの中国データサーバー問題。 以来、不祥事の発生に見舞われたLINEだが、社員たちの疑念はヤフー勢に向けられていった。
LINEZAITEN2022年05月号ZHDヤフー出沢剛Zホールディングス
【ヤフー特集】ZHD川辺社長の「いまだ孫正義頼み」
LINEとの完全統合から1年。いまだその効果を発揮できていないZホールディングス。共同CEOの川辺健太郎は4月からZHDのトップに専心するが、孫正義の影はあまりに大きい。
ZAITEN2022年05月号ヤフー出沢剛川辺健太郎ZホールディングスZHD
【新あの人の自宅】ZHD 川辺健太郎社長 & 出沢 剛Co-CEOのご自宅拝見
ZAITEN2022年05月号ZHD出沢剛川辺健太郎Zホールディングス
ホンダ〝営業〟倉石会長就任で「技術系排除」に拍車
ZAITEN2022年05月号ホンダ倉石誠司
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
ZAITEN2025年11月号 2025年10月1日発売 ¥1,100(税込)
SBI北尾が宣う「新生銀の上場時時価総額」に市場が難色
ダルトン「買収防衛策」包囲網で万事休す
田辺三菱「高給取り新経営陣」起用の〝放蕩ぶり〟
日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」
令和の「信用金庫・信用組合クライシス」