ZAITEN2021年4月号

大丈夫?

島根県 財政力最下位県が「意味不明広告」で税金の無駄遣い

カテゴリ:クレーム・広報

〈1月18日の読売新聞朝刊に「いいけん、島根県」という全面広告が掲載されていました。島根県の広告だというのは分かるのですが、何を言いたいのかよく分かりません。

 島根県は都道府県ランキングの様々な項目で下位に名を連ね、財政力も行政レベルも最低ランクとされていますが、こんな広告を出す予算がよくあったなと思います。この広告を見る限り、公費の無駄遣いをしているようにしか見えません〉(読者のメールより)

 地方自治体が読売新聞朝刊にカラー全面広告とは。この1回分だけでかなり高額な広告費が使われたことが推測される。

 広告には「自分のサイズで、生きていい。人生にフリーサイズなんてない。心地いい生き方は人によって違う......」と、ポエムのような言葉が並び、「なにげない毎日のふとした瞬間も自分の人生を。自分のサイズで。いいけん、島根県」と結ばれる。確かに、何を伝えたいのか分からない。

......この続きは「ZAITEN」4月号でお読みください。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

パーソルHD「ミイダス」〝小学生新聞〟レベルのニュース解説で社会人を支援?

アイリスオーヤマ 報道機関に「年商」「仕入先」「販売先」を答えさせる非常識

アンカー・ジャパン 製品情報が見えない〝欠陥パッケージ〟

UBE「1兆円企業を目指す」にしてはあまりに稚拙な広報対応

東武鉄道「車両トラブル発生時に利用者軽視の〝テキトー案内〟」

U-NEXT 消費者を〝ひっかける〟常習犯企業

ベルーナ「独裁経営者」のズレた企業倫理に唖然

UCCジャパン「〝時代錯誤〟なカップコーヒー」

日立「〝リコールレベル〟の洗濯機」

ティファール「非常識に尽きる 社名を名乗らない代表電話」