2021年05月号

関電工「部下の在宅勤務を禁止するパワハラ役員」内部告発

カテゴリ:企業・経済

本誌「ZAITEN」2021年4月号で掲載した「関電工のパワハラ役員」についての情報募集――。豈図らんや、途端に複数の情報が寄せられた。特別顧問として、菅義偉首相の"お友だち"山口学氏がいまだ君臨する東京電力協力会社の度し難いパワハラ放置の実態とは......。

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、多くの企業で導入されるリモートワーク。ところが、それでもハラスメントが蔓延るのは、日本企業の性なのか。「リモハラ」(リモートハラスメント)なる言葉まで流布する有り様だ。ただし今回取り上げるのは、コロナ禍の只中にあっても、部下を物理的なパワハラで追い詰める役員である。

 本誌は前号で、関電工の「リモートワークを拒むパワハラ役員」の情報を募集したが、今回はその役員の所業を詳らかにしたい。

 東証一部上場で電気設備工事最大手の一角、関電工。同社の営業統括本部の職場では、次のような怒声が響き渡っているという。

「オレの言うことが聞けないのなら、辞めろ!」

 声の主は、本部長で取締役常務執行役員の飯田暢浩(59)。昨年6月の取締役・本部長就任で、横浜の南関東・東海営業本部(神奈川支店)から東京・芝浦の本社に上がって来た。そんな飯田は怒声とともに書類の束を投げつけるというから、パワハラ以外の何物でもない。

......続きは「ZAITEN」2021年5月号で

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

【全文掲載】みずほ敗訴「自宅待機5年裁判」

メディパルHD「業界再編」を狙う〝危険すぎる野望〟

KADOKAWA夏野の「口八丁」に社内〝総スカン〟

日立製作所「大本命社長人事」の〝眉唾〟

農林中金「1兆7000億円損失」現場では〝壮絶リストラ〟の予兆

【特集】「厚顔無恥・半沢」にMUFGトップの資格ありや

【特集】三菱UFJ「泥棒銀行」に金融機関の資格なし

【特集】三菱商事「ポスト中西体制」でも晴れない社内の閉塞感

【特集】三菱商事「垣内―中西独裁」に忍び寄る〝因果応報〟

【あきれた経営陣! 】ビームスHD「設楽 洋社長」