2021年06月号

公共放送接待担当者たちの「仕事の流儀」とは―。

【NHK特集】NHK渉外グループ「永田町・総務省」接待の流儀

カテゴリ:企業・経済

 東北新社やNTTによる総務省幹部への接待が問題視されているが、「NHKも他人事ではない」とNHK幹部は明かす。では、どのような〝接待攻勢〟をかけていたのか、解き明かしていこう。

 まず接待に当たっているのはNHKの経営企画局にある通称「渉外」と呼ばれる部隊。そのうち、「渉外グループ」は国会議員、「制度グループ」は総務省をターゲットにしている。

 このうち渉外グループは、与野党問わず衆参総務委員会メンバーを対象に通年で接触。NHK予算の審議前には「予算説明」と称してもてなし、承認後には「NHKへの理解を深める」との名目で感謝の宴が開かれる。

 当選回数でランク分けし、対応する人数と予算を決めている。中でも首相を含む閣僚経験者には、最上級の宴席が催される。東京・赤坂の料亭がよく使われ、もちろん予算の上限はなし。NHK側の出席者も10人を超えるという。

 次に厚遇するのが、自民党の旧郵政族(総務)族議員たちだ。予算審議の前後はもちろん、暑気払いに忘年会、季節ごとのご機嫌伺いなどで頻繁に接待している。

 こうした席には渉外グループの職員のほか、政治部出身の幹部も加わり、まさにNHKを挙げてのおもてなし。こちらも予算に上限はないが、平時は10万円弱くらいというのが暗黙の了解だ。

......続きは「ZAITEN」2021年6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

SBI北尾が宣う「新生銀の上場時時価総額」に市場が難色

ダルトン「買収防衛策」包囲網で万事休す

田辺三菱「高給取り新経営陣」起用の〝放蕩ぶり〟

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】東急の「渋谷再開発」がダメダメな理由

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

【特集1】三菱商事が抱える「欧州最大規模の環境汚染」