2021年06月号

公共放送接待担当者たちの「仕事の流儀」とは―。

【NHK特集】NHK渉外グループ「永田町・総務省」接待の流儀

カテゴリ:企業・経済

 東北新社やNTTによる総務省幹部への接待が問題視されているが、「NHKも他人事ではない」とNHK幹部は明かす。では、どのような〝接待攻勢〟をかけていたのか、解き明かしていこう。

 まず接待に当たっているのはNHKの経営企画局にある通称「渉外」と呼ばれる部隊。そのうち、「渉外グループ」は国会議員、「制度グループ」は総務省をターゲットにしている。

 このうち渉外グループは、与野党問わず衆参総務委員会メンバーを対象に通年で接触。NHK予算の審議前には「予算説明」と称してもてなし、承認後には「NHKへの理解を深める」との名目で感謝の宴が開かれる。

 当選回数でランク分けし、対応する人数と予算を決めている。中でも首相を含む閣僚経験者には、最上級の宴席が催される。東京・赤坂の料亭がよく使われ、もちろん予算の上限はなし。NHK側の出席者も10人を超えるという。

 次に厚遇するのが、自民党の旧郵政族(総務)族議員たちだ。予算審議の前後はもちろん、暑気払いに忘年会、季節ごとのご機嫌伺いなどで頻繁に接待している。

 こうした席には渉外グループの職員のほか、政治部出身の幹部も加わり、まさにNHKを挙げてのおもてなし。こちらも予算に上限はないが、平時は10万円弱くらいというのが暗黙の了解だ。

......続きは「ZAITEN」2021年6月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

山口放送「最高裁敗訴」で〝逆ギレ総会〟決行

モデルナ日本法人「工場建設中止」で再燃する日本撤退説

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】稀代の政商・孫正義が打つ〝最後の大博打〟

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

オープンハウス子会社メルディア「止まらぬ訴訟連鎖」

オープンハウス「特殊詐欺汚染」疑惑が裁判で浮上

住友商事「日経出禁」の稚拙すぎる広報対応