2021年07月号

株主の“愛”のムチ、盟友の“裏切り” 、そして株主から逃げる経営者たち

【特集】愛と裏切りの「株主総会」

カテゴリ:企業・経済

2107特集扉_株主総会.jpg

株主と経営陣が唯一対峙する場、それが「株主総会」である。しかし日本企業では長く、如何に株主総会を〝シャンシャン〟で終わらせるかが、経営者の力量のメルクマールとされてきた。しかし、アクティビスト(物言う株主)の台頭でそのような総会の光景も一変しつつある。図らずもそれを露呈したのが、かつての名門企業で、いまや国策の具に堕した東芝の総会に他ならない。超名門企業から地方の一族経営企業まで、株主総会の裏側を追った――。

【ラインナップ】
◆コロナ「バーチャル総会」は経営陣の隠れ蓑

◆"番犬"も逃げた「東芝」臨時総会の敗因

◆日本株「アクティビスト」の百花繚乱

◆村上世彰の天敵「太田洋弁護士」が語る株主総会の今

【愛と裏切りの「株主総会」ワイド企画】
■「紳士服のはるやま」姉が弟社長に"退場"要求の株主提案

■日本アジアグループ「強欲MBO」は村上ファンドに軍配

■天馬経営陣が払った「株主総会対策5億円」の過剰防衛

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

SBI北尾が宣う「新生銀の上場時時価総額」に市場が難色

ダルトン「買収防衛策」包囲網で万事休す

田辺三菱「高給取り新経営陣」起用の〝放蕩ぶり〟

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】東急の「渋谷再開発」がダメダメな理由

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

【特集1】三菱商事が抱える「欧州最大規模の環境汚染」