ZAITEN2022年011月号

『日経新聞』名物コラムと併せて読みたい〝ジリ貧〟ぐるなび・滝久雄会長の「黒歴史」

ぐるなび・滝久雄会長の「黒歴史」

カテゴリ:TOP_sub

 老舗グルメサイト「ぐるなび」が苦境に立たされている。事業モデルが陳腐化し、ライバルに苦戦を強いられていたところにコロナ禍が襲来。飲食店からの情報掲載料収入が大打撃を受け、4年前に362億円あった売上高が2022年3月期には129億円と3分の1に激減した。経営不安が囁かれる中、創業者で現会長の滝久雄(82)が『日本経済新聞』の名物コラム「私の履歴書」に登場。「政商」と呼ばれ、とかく評判が芳しくない滝の自叙伝を「なぜこの時期に」と波紋が広がっている。

過去のスキャンダル

 ぐるなびが飲食店検索サイトのサービスを開始したのは1996年6月。滝が父・冨士太郎から引き継いだ財団法人日本交通文化協会を運営する会社エヌケービー(NKB、東京・千代田)の一部門として産声を上げた。休眠状態だったNKB子会社の社名を「ぐるなび」に変更し、00年3月に独立。05年4月に大阪証券取引所ヘラクレスに株式を上場し、「ネット銘柄」として脚光を浴びた。

......続きはZAITEN11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

レゾナックHD〝Gパン髙橋社長〟の張りぼて改革

Meiji Seikaファルマ「コスタイベ不調」の不都合な真実

キヤノン「1651億円減損」の悲鳴

農林中金「奥退任」でも〝院政支配〟の言語道断

【特集】考察!「みずほ銀行金庫泥棒事件」はなぜ起こったか

【特集】経営陣と一心同体〝お飾り〟社外取締役の機能不全

「金庫泥棒問題」は即刻刑事事件化せよ 弁護士 紀藤正樹

【特集】「ポスト木原」も旧興銀勢有力で〝内紛再燃〟

佐高 信 vs. 角川春樹「出版界の革命家が語る永田町の〝未来予想図〟」

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟