ZAITEN2022年011月号

『日経新聞』名物コラムと併せて読みたい〝ジリ貧〟ぐるなび・滝久雄会長の「黒歴史」

ぐるなび・滝久雄会長の「黒歴史」

カテゴリ:TOP_sub

 老舗グルメサイト「ぐるなび」が苦境に立たされている。事業モデルが陳腐化し、ライバルに苦戦を強いられていたところにコロナ禍が襲来。飲食店からの情報掲載料収入が大打撃を受け、4年前に362億円あった売上高が2022年3月期には129億円と3分の1に激減した。経営不安が囁かれる中、創業者で現会長の滝久雄(82)が『日本経済新聞』の名物コラム「私の履歴書」に登場。「政商」と呼ばれ、とかく評判が芳しくない滝の自叙伝を「なぜこの時期に」と波紋が広がっている。

過去のスキャンダル

 ぐるなびが飲食店検索サイトのサービスを開始したのは1996年6月。滝が父・冨士太郎から引き継いだ財団法人日本交通文化協会を運営する会社エヌケービー(NKB、東京・千代田)の一部門として産声を上げた。休眠状態だったNKB子会社の社名を「ぐるなび」に変更し、00年3月に独立。05年4月に大阪証券取引所ヘラクレスに株式を上場し、「ネット銘柄」として脚光を浴びた。

......続きはZAITEN11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

マッチングアプリ最大手「ペアーズ」で蔓延る〝独身偽装〟

佐高 信 vs. 南丘喜八郎「カネと世襲に支配された自民党は〝湛山〟に倣え!」

中国「ウイグル人弾圧」に加担する日立とソニー

金融庁「オーパス伊藤〝本命長官〟」の眉唾

五洋建設〝急成長〟の陰でトラブル・不祥事続発の「必然」

SBIグループ「北尾経営迷走」で危うい現在地

【特集】SBI北尾「フジ経営参画大失敗」で〝赤っ恥〟

【特集】フジテレビ「カオス総会」後も続く社内混乱

帝京大学「冲永理事長夫妻」の〝公私混同〟疑惑

佐高 信 vs. 関口 宏「テレビ屋が語るテレビ業界の本質と未来」