ZAITEN2023年05月号

明治HD医薬トップ「永田町詣で」の違和感

カテゴリ:企業・経済

 明治ホールディングス(HD)傘下で医療用医薬品事業を担うMeiji seika ファルマ(Meiji)が〝シオノギ化〟していると話題だ。Meijiが重点領域とする感染症薬事業の一つである抗菌薬事業をめぐり、政府の支援を求める姿勢を強めているからだ。年明け以降だけでも2度、与党・公明党に対し、社長の小林大吉郎が直々に訴える始末。トップ自ら永田町詣でをする姿に、陣頭指揮を執って新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ」の有用性を政治家に説いて回った塩野義製薬会長兼社長の手代木功を重ねる向きも出ている。

 2022年3月期の明治HDの医薬品セグメントの売上高は1879億円、営業利益は186億円。その中身は少々ややこしい。MeijiとKMバイオロジクス(KMB)の2社体制で展開しているからだ。このKMB、大規模な製造・品質不正問題を引き起こし、当時最長となる110日間の業務停止処分を受けた熊本県のワクチン・血液製剤メーカー、化学及血清療法研究所(化血研)から医薬品製造販売事業を継承するかたちで設立した。MeijiとKMBは明治HD傘下の兄弟会社。

......続きはZAITEN5月号で。


購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

SBI北尾が宣う「新生銀の上場時時価総額」に市場が難色

ダルトン「買収防衛策」包囲網で万事休す

田辺三菱「高給取り新経営陣」起用の〝放蕩ぶり〟

日本製鉄〝鬼っ子〟USスチールの「深刻な危機」

令和の「信用金庫・信用組合クライシス」

東京電力 経産省が完全国有化目指すも「資金繰り破綻」寸前

【特集2】東急の「渋谷再開発」がダメダメな理由

【特集1】「洋上風力開発破綻」で始まる〝撤退ドミノ〟

【特集1】中西社長に問われる〝責任問題〟追及の大合唱

【特集1】三菱商事が抱える「欧州最大規模の環境汚染」