ZAITEN2023年05月号

江崎グリコ「ジュニア体制」で幹部が続々退社

カテゴリ:企業・経済

 創立100周年の節目に合わせて40年ぶりに社長が交代してからちょうど1年が経過した江崎グリコ。

「昭和最後の大物経営者」と称される父・勝久の後を襲った〈ジュニア〉こと長男・悦朗による常軌を逸した暴走経営は、止まる所を知らない。その結果、看板商品のヒットの立役者や幹部社員の退社が後を絶たず、業績も右肩下がりを続けている。

 2023年3月初め、マーケティング専門メディア『日経XTREND』に、グリコの海外戦略を紹介する記事が掲載された。リクルート出身の著名マーケターがグリコ入社後、看板商品「ポッキー」の海外におけるマーケティングを担当し、SNSを駆使するなどして拡販を担っている様子を、無批判に褒め称える内容だ。

 そんな提灯記事とは対照的に、グリコ社内は年始から重苦しい空気に包まれている。同社生え抜きでポッキーのヒットの立役者だった中堅社員Aが昨年いっぱいで退社したためだ。関係者は語る。 「〝ジュニア〟が12年にマーケティング本部長に就いてから中途採用組が要職に収まるようになり、プロパー組との溝がどんどん深まっていきました。そんな中でも彼は腐らずに商品企画とマーケティングに取り組み、『プロパー最後の星』と呼ばれていました」

......続きはZAITEN5月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

山口放送「最高裁敗訴」で〝逆ギレ総会〟決行

モデルナ日本法人「工場建設中止」で再燃する日本撤退説

ブリヂストン「自転車子会社」で〝苛烈リストラ〟

三菱電機〝笑止千万〟のM&A投資「1兆円構想」

【特集】稀代の政商・孫正義が打つ〝最後の大博打〟

【特集】ソフトバンク孫正義がのめり込む「AI進軍ラッパ」の危うさ

【特集】LINEヤフー「フルリモート撤回」で社員から怨嗟の声

オープンハウス子会社メルディア「止まらぬ訴訟連鎖」

オープンハウス「特殊詐欺汚染」疑惑が裁判で浮上

住友商事「日経出禁」の稚拙すぎる広報対応