ZAITEN2023年09月号

久しぶりの表舞台で……

ソフトバンク孫正義「AI誇大妄想」の現実逃避

カテゴリ:企業・経済

 2023年6月に開かれたソフトバンクグループ(SBG)の株主総会で約7カ月ぶりに公の場に姿を現した同社会長兼社長の孫正義。「反転攻勢の時が来た」とAI(人工知能)への積極投資を再開する方針を意気軒昂に宣言した。国内外主要メディアが孫の言葉を垂れ流した一方で、社内外の一部では「孫さんはついにAIに現実逃避しだしたか」と失笑を買っているという。  

 SBGの23年3月期の連結決算は、傘下で主にAI関連企業に投資するビジョン・ファンドの業績がユニコーンバブルの崩壊で低迷し、2期連続の赤字を計上した。孫は傘下の英半導体設計大手アームの経営に専念するとして昨年11月の決算会見を最後に表舞台から遠ざかっていた。

 7カ月ぶりの公の場で飛び出したのが「反転攻勢」宣言だった。「グループを挙げてAI革命の先端を担う」とぶち上げ、「AIは人類の代わりにさまざまな問題を解決するようになる」と続けた。そしてアームの半導体チップがAIを搭載する機器に導入されることに自信を見せた。  

 日経新聞やロイター通信、果ては毎日新聞まで主要メディアがこぞって孫の発言を検証も無しに好意的に取り上げた。こうした提灯記事が溢れるのとは対照的に、SBG内では「冷ややかに受け止める関係者が少なくない」(中堅社員)という。

 その原因の一端が、株主総会と同日に開かれたSBG社員大会である。

......続きはZAITEN9月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

【全文掲載】みずほ敗訴「自宅待機5年裁判」

メディパルHD「業界再編」を狙う〝危険すぎる野望〟

KADOKAWA夏野の「口八丁」に社内〝総スカン〟

日立製作所「大本命社長人事」の〝眉唾〟

農林中金「1兆7000億円損失」現場では〝壮絶リストラ〟の予兆

【特集】「厚顔無恥・半沢」にMUFGトップの資格ありや

【特集】三菱UFJ「泥棒銀行」に金融機関の資格なし

【特集】三菱商事「ポスト中西体制」でも晴れない社内の閉塞感

【特集】三菱商事「垣内―中西独裁」に忍び寄る〝因果応報〟

【あきれた経営陣! 】ビームスHD「設楽 洋社長」