ZAITEN2023年09月号

政府広報と堕したマスコミの罪

山崎雅弘「メディアの『機能不全』とこの国の〝同調圧力〟」

カテゴリ:事件・社会

『この国の同調圧力』山崎雅弘
SB新書/990円+税

 7月6日に上梓した新刊『この国の同調圧力』(SB新書)は、日本社会の息苦しさ、生きづらさの大きな原因の一つである「同調圧力」について、さまざまな角度から分析・論考したものである。  一般に、同調圧力という言葉は学校や会社など普段の生活でしばしば直面する、集団内で多数派への同調を強いる心理的圧迫を指して使われることが多い。

 ─みんながこうしているのになぜ君は同じようにしないのか。君のせいで、集団の和が崩れて秩序が乱れる。だから、君もわれわれ多数派と同じように考え、同じように行動せよ。ちゃんと集団内の「空気」を読めよ。でないと集団から排除するよ─。

 本書では、こうした個人レベルで直面する「小さい同調圧力」の事例や背景、構造について詳しく分析しているが、それに加えて、集団全体、つまり国や社会という社会構造に存在する「大きな同調圧力」にも目を向け、構造的な性差別や人を粗末に扱う精神文化がいつまでも日本社会でなくならない原因を考察した。

......続きはZAITEN9月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

読売新聞「社長の恩人」の個人トラブルに右往左往

百貨店が溺れる「免税品販売」高額リベートの謎

帝京大学「冲永理事長夫妻」の〝公私混同〟疑惑

いわき信組の「乱脈経営」は金融庁の怠慢

【特集】香害に家族の平穏を奪われた、ある女性の手記

【特集】香害問題の〝主犯〟マイクロカプセルの謎

【特集】「香害」を垂れ流す消費財メーカーの大罪

厚労省の「6億円民間病院融資」が〝くせ者〟に流出

福島第一原発「経産省補助金」が〝コンプラ問題企業〟へ

目白大学「裁判敗訴」でも居座る〝天下り理事長〟