ZAITEN2023年11月号

財務省〝本業は苦戦〟も「植民地支配」は着々

カテゴリ:政治・国際

 防衛力増強や少子化対策で予算の大盤振る舞いを許すなど「本業」では苦戦が続く財務省が、霞が関人事を通じた他省庁の「植民地支配」を着々と進めている。今夏、新たに2つの次官級ポストをゲットしたほか、直近では岸田文雄政権が打ち出したデジタル行財政改革のための省庁横断組織の準備室長に前国税庁長官の阪田渉(1988年旧大蔵省)を送り込んだ。割を食った他省庁の幹部からは「財政再建が進まないからといって、省益拡大に力を注ぐとは......」とぼやく声もしきりだ。  霞が関では今夏、復興庁次官に元財務省理財局長の角田隆(88年同)が就いた人事が波紋を呼んだ。

......続きはZAITEN11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

「裏金自民党」と「カルト参政党」共闘の悪夢 哲学者 適菜 収

財務省「森友文書開示」で国会〝臨戦態勢〟

藤木経産省が画策する「国家資本主義」

中国「ウイグル人弾圧」に加担する日立とソニー

金融庁「オーパス伊藤〝本命長官〟」の眉唾

【特集】国民を欺く「小泉コメ劇場」の〝猿芝居〟

【特集】「令和のコメ騒動」で焼け太る農林族

ふるさと納税「1兆円市場」に沸く〝バカとワル〟

【特集】「エセ財政再建至上主義」の正体 政治経済学者 植草一秀

【特集】財務省「石破政権操り」消費増税15%画策