ZAITEN2023年11月号

【企業倫理を問う!】

三菱UFJ銀行 専用アプリ登録後に大量の〝迷惑メール〟

カテゴリ:クレーム・広報

.キャッシュレス、ペーパーレスを推奨する金融業界。大手銀行でも紙の通帳の発行を抑制し、口座間の送金等も窓口ではなく、専用アプリ等での方法を顧客に促している。そんななか、アプリを登録したことで不安を覚える読者からメールが届いた。
〈先日、他界した父の銀行口座の処理について三菱UFJ銀行の店舗に問い合わせたところ、私名義の口座と父の口座とを紐づけする必要があるとのこと。来店して窓口で受け付けるよりも、専用アプリで処理したほうがスムーズだと言われ、「三菱UFJ銀行アプリ」を案内されました。  

 このアプリの登録に際して、普段こういった登録用に使っているフリーメールアドレスでは登録できず、長年ほとんど使っていなかったキャリアメールアドレスで登録しました。  

 ところが、このアプリで登録した直後から、迷惑メールが頻繁に届くようになりました。  メールアドレスはこのアプリの登録以外ではまったく使っていなかったので、アプリが原因で情報流出しているのではないかと不安を覚えています〉(読者からのメール)

情報漏洩は確認できず

 読者が三菱UFJ銀行から促された専用アプリは、同行が提供するインターネットバンキングのスマホアプリである。直接店舗に行かなくても残高照会のほか、各種振込・振替、投資信託や保険の申し込みも可能だ。  

 また、読者から提供された実際に届いた迷惑メールは、マッチングアプリの利用者からのような、不自然に記号が散りばめられた文章で、最後にURLが表記された典型的なフィッシングメールに見受けられる。より悪質なのは、迷惑メールの配信を停止する用と見せかけた偽装URLまで記載されている。

.....続きはZAITEN11月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

ベルタ 妊婦を喰いものにする解約できない悪質商法

ダイキン「意味不明」のエアコンボタンが話題になり〝ノリノリ公式X〟

JAL「最高級クレカ」サイトのお粗末画像とちぐはぐ対応

東京電力HD・ブリヂストンの〝不誠実すぎる対応〟

LINEヤフー「広報がどうしても隠したい川辺会長の趣味と住居」

パーソルHD「ミイダス」〝小学生新聞〟レベルのニュース解説で社会人を支援?

アイリスオーヤマ 報道機関に「年商」「仕入先」「販売先」を答えさせる非常識

アンカー・ジャパン 製品情報が見えない〝欠陥パッケージ〟

UBE「1兆円企業を目指す」にしてはあまりに稚拙な広報対応

東武鉄道「車両トラブル発生時に利用者軽視の〝テキトー案内〟」