ZAITEN2024年02月号

【クレーマーズレポート】第74回 

ダイソー「3年で100件超の誤表示・自主回収 消費者軽視の告知方法」

カテゴリ:クレーム・広報

 30年続いたデフレ時代に急成長し、2023年度に大手4社を中心とした売上が1兆円を超すと見られている「100円ショップ」市場。「安かろう悪かろう」というかつてのイメージからは脱却しつつあるが、最大手である大創産業(ダイソー)について、読者から疑問を呈するメールが届いた。

〈物価高のなか、少しでも生活費を浮かそうと、ダイソーを頻繁に利用しています。  最寄りのA店とは違うB店を利用したときのことです。会計を済ませ、袋詰めの作業台まで進んだところで驚きました。台の正面に設けられていた掲示板一面に、欠陥が見つかって自主回収をすることになった商品に関する告知が多数貼り出されていたのです。回収対象とされていた商品の中には異物(カビ)が混入した蕎麦などの食品も混じっていてヒヤリとしました。A店ではこのような告知を見た記憶がありません。このような重要な告知の方法が店舗ごとに違っていて問題ないのでしょうか〉(読者からのメール)

店舗で違う告知方法  メールで名指しされていた両店舗を実際に訪れると、A店では買い物客を店員がセルフレジに誘導する形式を採っており、回収品の告知は5台あるレジのうち2台のレジでしか目にできないようになっていた。告知はされているものの、これでは気が付かない客の方がはるかに多い。  


......続きはZAITEN2月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

カルティエ ジャパン「高級ブランドの名が泣く 杜撰すぎる個人情報管理」

カルビー「50周年記念イベントが〝警察沙汰〟で中止」

カルティエ ジャパン 広報不在でメディア対応も「カスタマーサービスセンター」丸投げ

ベルタ 妊婦を喰いものにする解約できない悪質商法

ダイキン「意味不明」のエアコンボタンが話題になり〝ノリノリ公式X〟

JAL「最高級クレカ」サイトのお粗末画像とちぐはぐ対応

東京電力HD・ブリヂストンの〝不誠実すぎる対応〟

LINEヤフー「広報がどうしても隠したい川辺会長の趣味と住居」

パーソルHD「ミイダス」〝小学生新聞〟レベルのニュース解説で社会人を支援?

アイリスオーヤマ 報道機関に「年商」「仕入先」「販売先」を答えさせる非常識