ZAITEN2024年02月号

角川歴彦の〝首〟を獲ったら好き放題

KADOKAWA夏野「社費私物化」の噴飯

カテゴリ:TOP_sub

 KADOKAWAが指名委員会等設置会社に移行して半年が経過した。東京五輪をめぐる汚職事件の捜査が始まって以降、取締役代表執行役社長CEOの夏野剛主導で進められてきた元会長の角川歴彦の「追い出し」と組織改編が完成し、今や夏野と取締役代表執行役の山下直久の独裁体制が敷かれていることは、本誌でもたびたび言及してきた。  

 特に、夏野が設置した國廣正ら3人の弁護士による危機管理委員会や、同じく國廣が関わったガバナンス検証委員会が東京地検の責任とは関係なく、元会長の角川に汚職事件の最も重い責任を負わせる結論を出したことについて、現在も疑問に思っている関係者は多い。角川自身は贈賄罪で起訴されたあとも「汚職に関与したことは一切なく、裁判で無罪であることを明らかにしていきたい」と事件に関与したことを否定していたからだ。そんな中、2023年11月2日に発表された、KADOKAWAの23年3月期第2四半期決算短信に興味深い項目があった。前期の特別損失に「特別調査費用」として1億5600万円が計上された。決算短信には「特別損失に計上した特別調査費用の内容は、東京2020オリンピック・パラリンピックのスポンサー選考に係る事案に関するもの」と説明がある。これを見た関係者は訝る。 「おそらく危機管理委員会やガバナンス検証委員会にかかった費用だと思いますが、1億5600万円という金額は高額ですよね。にもかかわらず、夏野は高額ではないと主張していました」


......続きはZAITEN2月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

レゾナックHD〝Gパン髙橋社長〟の張りぼて改革

Meiji Seikaファルマ「コスタイベ不調」の不都合な真実

キヤノン「1651億円減損」の悲鳴

農林中金「奥退任」でも〝院政支配〟の言語道断

【特集】考察!「みずほ銀行金庫泥棒事件」はなぜ起こったか

【特集】経営陣と一心同体〝お飾り〟社外取締役の機能不全

「金庫泥棒問題」は即刻刑事事件化せよ 弁護士 紀藤正樹

【特集】「ポスト木原」も旧興銀勢有力で〝内紛再燃〟

佐高 信 vs. 角川春樹「出版界の革命家が語る永田町の〝未来予想図〟」

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟