ZAITEN2024年07月号

終焉カウントダウン「断末魔の大手新聞」

【特集3】産経新聞「販売局の裏金疑惑」証拠資料を入手‼

カテゴリ:TOP_sub

本誌2024年2月号、3月号で報じた産経新聞販売局幹部による裏金疑惑とそのスキーム。 編集部が新たに入手した資料によって〝奨励金〟を利用した不正計上金額が露わとなった。

 自浄作用による改善の兆しか、組織崩壊を告げる号砲か―。

 本誌2024年2月号、3月号で報じた産経新聞販売局における〝裏金疑惑〟についての続報である。  

 既報したように、販売関係者によると、拡張員と呼ばれる販売セールス団の稼働数(新規契約数)に応じて支払われている〝補助〟と呼ばれる販売予算における奨励金の不可解な支払いが「裏金」の温床ではないかと疑問視されていた。関係者は語る。

「大阪からやってきた、セールス団Aはまったく稼働していないとみられるが、毎月100~200万円の奨励金が支払われています。これを裏金の原資としてXらに環流しているのではないか」

 関係者から名指しされるXとは、同社が昨年、大阪府から「不当景品及び不当表示防止法(景表法)」違反に基づく措置命令が下された際に処分された当時、大阪販売局トップの常務取締役だった扇谷英典の元部下である。現在は東京販売局長、執行役員として販売局のトップに君臨している。  

 このXとその部下らは、知己のセールス団であるAに対する奨励金として、関連子会社Yなどを介して、毎月100万円以上、多いときには200万円以上を販売局に計上し、Aに支給していた。

......続きはZAITEN7月号で。

購読のお申し込みはこちら 情報のご提供はこちら
関連記事

レゾナックHD〝Gパン髙橋社長〟の張りぼて改革

Meiji Seikaファルマ「コスタイベ不調」の不都合な真実

キヤノン「1651億円減損」の悲鳴

農林中金「奥退任」でも〝院政支配〟の言語道断

【特集】考察!「みずほ銀行金庫泥棒事件」はなぜ起こったか

【特集】経営陣と一心同体〝お飾り〟社外取締役の機能不全

「金庫泥棒問題」は即刻刑事事件化せよ 弁護士 紀藤正樹

【特集】「ポスト木原」も旧興銀勢有力で〝内紛再燃〟

佐高 信 vs. 角川春樹「出版界の革命家が語る永田町の〝未来予想図〟」

武田薬品「ポスト・ウェバー」移行期間1年半の〝謎〟